ホーム | まちづくり・町政 | 施策・計画 |
辰野町第6次総合計画の策定
辰野町第五次総合計画が令和2年度をもって計画期間が終了するため、令和3年度からの10年間を計画期間(令和12年度まで)とする『辰野町第6次総合計画』を策定いたします。
次期計画の策定方針は、17区によるよりあい会議をはじめ、住民参画で作りあげた第五次総合計画に掲げる基本理念を堅持するとともに、実現を目指す「将来像」及び「まちづくりの合い言葉」(「住み続けたい 帰りたい 住んでみたいまち たつの」)について、ゼロからの検討ではなく、現行のものをベースに検討を行ってまいります。
更新日:令和3年2月22日
パブリックコメントに対する意見および回答方針
令和3年1月29日(金)から2月9日(火)の期間で辰野町第6次総合計画前期基本計画(案)に対するパブリックコメントを実施したところ、4名の方からご意見をいただきました。お寄せいただいたご意見に対する町の回答方針を以下のとおり回答いたします。
辰野町第6次総合計画前期基本計画(案)に対するパブリックコメントを実施します。
※募集は終了しました。
辰野町第6次総合計画は、「基本構想」「基本計画」から構成されております。このたび、「基本構想」で定めた基本目標ごとに政策・施策を定め、今後5年間の具体的な取組みを示した「前期基本計画(案)」に対するパブリックコメントを実施いたします。
町民の皆様から広くご意見を募集いたしますので、以下によりご提出をお願いします。
第5回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
第4回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
第3回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
パブリックコメントに対する意見および回答方針
令和2年10月20日(火)から10月31日(土)の期間で辰野町第6次総合計画基本構想(案)に対するパブリックコメントを募集したところ、5名の方からご意見をいただきました。お寄せいただいたご意見に対する町の回答方針を以下のとおり回答いたします。
辰野町第6次総合計画基本構想(案)に対するパブリックコメントを実施します。
※募集は終了しました。
「辰野町第五次総合計画」の計画期間が終了することに伴い、新たに計画を策定します。この計画は、「基本構想」「基本計画」から構成されており、このたび、町の将来像を描く部分である「基本構想(案)」に対するパブリックコメントを実施いたします。
町民の皆様から広くご意見を募集いたしますので、以下によりご提出をお願いします。
第2回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
・日 時 令和2年10月16日(金) 午後6時から
・場 所 辰野町役場 第6会議室
・協議事項 (1) 辰野町第6次総合計画 基本構想(案)について
(2) その他
・議 事 録 第2回基本構想審議会(議事録) (PDFファイル[250KB])
・資 料 次第ほか (PDFファイル[2.5MB])
第1回 辰野町基本構想審議会 議事録
下記のとおり審議会を開催いたしました。
・日 時 令和2年9月29日(火) 午後6時から
・場 所 辰野町役場 第6会議室
・協議事項 (1) スケジュールについて
(2) 調査結果について
(3) 基本構想の検討
(4) その他
・議 事 録 第1回基本構想審議会(議事録) (PDFファイル[264KB])
・資 料 次第ほか (PDFファイル[2.5MB])
町民意識調査の結果報告
町では、令和3年度から令和12年度のまちづくり方針を示す『辰野町第六次総合計画』の策定に向けて、辰野町第五次総合計画の取り組みを振り返るとともに、これからの辰野町において重視すべき政策・施策、将来像の実現に向けた目指す方向性を検討するために、町民皆さまの想いを把握することを目的に実施いたしました。
≪実施概要≫
(1)調査対象
・18歳以上の町民のうち2,000名(令和元年11月1日時点住民基本台帳より無作為に抽出)
・1世帯につき3票配布
(2)調査期間
令和元年12月20日(金)から令和2年1月5日(日)※令和2年2月10(月)までの到着分を集計対象
(3)回収件数・回答率
有効回収件数:935件 有効回答率:46.9%(有効回収件数:935件/有効配布件数:1,992件)
※回収票数:1,645票(1世帯につき3票配布しているため、回収件数とは異なる)
●町民意識調査結果(PDFファイル [2.6MB])
情報発信元 |
まちづくり政策課 まちづくり係 辰野町役場庁舎2F 〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地 |