ホーム | 健康・子育・福祉 | 子育て | 辰野町子育て世帯への家計支援金 |
辰野町子育て世帯への家計支援金
辰野町子育て世帯への家計支援金は令和2年9月30日をもって
受付を終了しました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援するため、ガンバル子どもたち緊急応援プロジェクトの一環として、辰野町独自に子育て世帯への家計支援金を対象世帯へ支給します。
この給付金を受けるための申請は原則不要です。(公務員、高校2年生・3年生のみ養育している方は要申請)
※公務員、高校2年生・3年生のみ養育している方(現在児童手当を受給していない方)は、このページ下部の「申請が必要な方について」をご覧ください。
なお、この支援金は、子育て世帯への臨時特別給付金とあわせて受給できます。子育て世帯への臨時特別給付金については下記のリンクをご覧ください。
支給対象者
平成14年4月2日~令和2年4月30日に生まれた子ども(18歳以下)を養育する方で、令和2年4月30日現在辰野町に住民登録のある方
※特例給付の方(所得が制限限度額以上で児童一人当たり月額5,000円を受給している方)も含みます。
対象の方には5月下旬頃、ご案内をお送りします。
※町外在住の子どもを養育されている方へはご案内が送られません。下記の申請書をダウンロードして申請いただくか、住民税務課住民係へお問い合わせください。
支給金額
対象の子ども一人につき20,000円(令和2年4月中に生まれた子どもについては、一人につき30,000円)
支給方法
児童手当を受給している口座に振り込まれます。
※公務員、高校2年生・3年生のみ養育している方(現在児童手当を受給していない方)は申請が必要です。
支給時期
令和2年6月17日(水)の振込を予定しています。
※申請が必要な方は申請受付後随時振り込みいたします。
詳細は送付される通知をご覧ください。
支給の辞退について
この給付金を希望しない方は、辞退することができます。
辞退する方は、令和2年6月5日(水)までに電子申請または郵送にて届出ください。
電子申請にて届出
「辰野町子育て世帯家計支援金受給拒否の届出(外部サイト)」にアクセスし、必要事項を入力および本人確認書類画像を添付のうえ、申請してください。
郵送にて届出
「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書」に必要事項を記入し、本人確認書類を添付の上、下記の担当窓口まで提出してください。なお、返信用封筒をプリントアウトしてご利用いただいても結構です。
・令和2年度子育て世帯への家計支援金受給拒否の届出書(PDF:114.4KB)
<辞退届提出先>
〒399-0493
長野県上伊那郡辰野町中央1番地
辰野町役場住民税務課住民係「子育て世帯への臨時特別給付金担当」あて
申請が必要な方について
公務員の方、高校2年生・3年生のみ養育している方は、申請が必要です。
現在辰野町から児童手当を受給されている方は申請は不要です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、電子申請または郵送にて申請してください。なお、申請の際は添付書類が必要になります。
電子申請にて申請
「辰野町子育て世帯家計支援金申請(外部サイト)」にアクセスし、必要事項を入力および本人確認書類と口座のわかるものの画像を添付のうえ、申請してください。
※対象の子どもと別居している方は、別途お子様の保険証の画像が必要になります。
郵送にて申請
ご案内に同封の「家計支援金申請書」に必要事項を記入し、本人確認書類と口座のわかるものの写しを添付の上、下記の担当窓口まで提出してください。
※対象の子どもと別居している方は、別途お子様の保険証の写しが必要になります。
なお、通知が届かない場合や紛失された場合は申請書と返信用封筒をプリントアウトしてご利用いただくか、住民税務課住民係へお問い合わせください。
<申請書届提出先>
〒399-0493
長野県上伊那郡辰野町中央1番地
辰野町役場住民税務課住民係「子育て世帯への臨時特別給付金担当」あて
辰野町子育て世帯家計支援金支給事業実施要綱(PDF:190.8KB)
情報発信元 |
住民税務課 住民係 辰野町役場庁舎1F 〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地 |