不妊治療・不育症治療助成事業
不妊治療及び不育症治療を受けている夫婦の経済的負担の軽減のために治療費の一部を助成します。
※不妊治療費の助成については詳細が決まり次第お知らせします。詳しくは子育て応援課までお問い合わせください。
不育症治療交付対象者等
- 長野県不育症治療支援事業実施要綱による助成の決定を受けている方
- 夫婦(法律上及び事実上の婚姻をしている男女)の双方又は一方が、助成金の申請をした日の1年以上前から辰野町内に居住し、住民基本台帳法に規定する住民票に記載されている方
- 健康保険法・船員保険法・私立学校教職員共済法・国家公務員共済組合法又は地方公務員共済組合法の規定に基づく医療保険のいずれかに加入している方
- 住民税等の滞納のない方
助成金の額
不育症治療
- 助成金の額は、当該年度の不育症治療に要した医療費の自己負担額から長野県不育症治療支援事業助成金及び医療保険の規定する保険給付等の支給を受けることのできる額を控除した額となります。
- 1回当たりの助成金の額は5万円を限度とします。
申請必要書類
不育症治療
- 辰野町不育症治療費助成金交付申請書兼実績報告書
- 辰野町不育症治療費助成事業受診等証明書、又は長野県不育症治療費助成事業受診等証明書の写し
- 領収書の写し
- 長野県不育症治療支援事業交付決定通知書の写し
(注意1)上記書類に必要事項を記入し、子育て応援課窓口までご提出ください。
辰野町不育症治療費助成金交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 176.0KB)
辰野町不育症治療費助成事業受診等証明書 (PDFファイル: 85.9KB)
(注意2)提出時、印鑑をお持ちください。
外部リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子育て応援課 母子保健係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月12日