ごみ日程・分別収集
ごみ、資源物を排出する際は分別ルールを守っていただきますよう、お願い申し上げます。
次のリンクの手引きや収集日程表は、役場住民税務課にて配布しておりますので、お申し出ください。また、ごみ・資源物で分別方法がわからないものはLINEの公式アカウントの自動応答機能で調べることもできます。
ごみ・資源物の分別と減量の手引き
「ごみ・資源物の分別と減量の手引き」については、下記のリンクをご覧ください。
ごみ・資源物の分別と減量の手引き (PDFファイル: 1.5MB)
「ごみ・資源物分別早見表」については、下記のリンクをご覧ください。
ごみ・資源物分別早見表 (PDFファイル: 318.8KB)
収集日程
「ごみの収集日程」については、下記のリンクをご覧ください。
なお、クリーンセンター八乙女が基幹改良運営整備工事を実施するため、不燃物の回収を行わない月があります。ご注意ください。
令和5年度 ごみ収集日程表 (PDFファイル: 33.8KB)
乾電池・蛍光管収集
回収日当日の午前6時~8時までに回収BOXへ入れてください。
「回収場所」については、下記のリンクをご覧ください。
令和5年度 回収日
蛍光管:春5月17日水曜日・秋 10月 4日水曜日
乾電池:春5月24日水曜日・秋 10月25日水曜日
充電式電池の回収について
リサイクルマークのついている小型充電式電池(ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池)を、住民税務課 総合窓口で回収しています。
- 必ず端子部分を絶縁テープで絶縁してください。
- 乾電池(充電式ではないもの)は、上記の乾電池収集にお出しください。
大型ごみの直接搬入について
大型可燃物(ふとん、畳など)は、上伊那クリーンセンターへ、大型不燃物(家具、自転車など)はクリーンセンター八乙女へ直接持ち込むことができます。
持ち込めるものの詳細や利用料金、受け入れ時間等については各施設のホームページからご確認ください。
上伊那クリーンセンターについては、下記のリンクをご覧ください。
クリーンセンター八乙女については、下記のリンクをご覧ください。
なお、令和5年9月・11月・令和6年2月はクリーンセンター八乙女が基幹改良工事に入るため受入ができません。ご注意ください。
資源プラスチックの出し方について
ごみの分別と減量化にご協力いただき、ありがとうございます。
皆さんは、資源プラスチックを出すとき、レジ袋などにためてからそのまましばって資源プラスチック袋に入れていませんか?
資源プラスチック袋に入れる際は、ためていた袋などから中身をばらして入れていただきますようお願いします。
資源プラスチックの出し方のお願い(その1,平成29年12月) (PDFファイル: 113.9KB)
資源プラスチックの出し方のお願い(その2,平成30年12月) (PDFファイル: 115.9KB)
プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!(日本容器包装リサイクル協会動画)
廃食用油を回収しています
ごみの減量化・資源化を推進するため、またCo2の排出を抑制し、循環型社会を形成するため、家庭から出る廃食用油の回収を行っています。
「廃食用油の回収」については、下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-0575
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月07日