2050ZERO CARBON TATSUNOについて

更新日:2022年09月15日

zerocarbonlogo

長野県では、2019年12月に気候非常事態宣言を行い、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロ(2050ゼロカーボン)にする決意を表明しました。

辰野町においても、2050ZERO CARBON TATSUNOと銘打ち、2022年から始まる3つの大改革の一つとしてGX(グリーントランスフォーメーション)=「脱炭素・ゼロカーボン推進で地域の社会経済を変える」を掲げて様々な取り組みを行うこととなりました。

辰野町ゼロカーボン・アクション2022を開催します

2050ZERO CARBON TATSUNOの一環として、町民のゼロカーボンに対する意識向上を目的としたイベント「辰野町ゼロカーボン・アクション2022」を開催いたします。

 

辰野町ゼロカーボン・アクション2022は終了いたしました。ご来場いただきましたみなさま、ご協賛・ご協力いただきました団体、企業のみなさまに厚く御礼申し上げます。

※辰野町ゼロカーボン・アクション2022について、ご意見やご感想がある方は下記お問合せ先にご連絡ください。

目的

近年、地球温暖化に起因する猛暑や頻発するゲリラ豪雨などが懸念されています。

地球温暖化の一因となっている二酸化炭素削減への取り組みの一環としてイベントを通じて脱炭素に因んだ物事を体感することによって環境問題に対する意識向上を図ることを目的とします。

開催日時

令和4年10月 9日(日曜日) 

午前10:00~午後3:00(開会式:午前9:30)

主催

辰野町ゼロカーボン・アクション2022実行委員会

協賛

ホンダカーズ日ノ出 辰野店

長野トヨタ自動車株式会社

株式会社小林モータース

株式会社吉江プロパン

松本日産自動車株式会社

東日本三菱自動車販売株式会社

共催

 

辰野高等学校

辰野町530運動推進連絡会

辰野町商工会

辰野町衛生自治連合会

辰野町消費者の会

辰野ロータリークラブ

ほたるの里 スポーツチャレンジフェスティバル~2022~実行委員会

辰野町

協力

辰野自動車学校

株式会社スズキ自販南信

小野工業株式会社

林石材工業

相互自動車株式会社

会場

荒神山スポーツ公園

・荒神山球場駐車場(辰野自動車学校横)

・辰野自動車学校

・パークセンターふれあい

駐車場

・荒神山球場駐車場

※会場より北側は駐車スペースとして利用できます。ご来場の際は誘導員の指示に従って駐車してください。

イベント内容

予定しているイベントは次のとおりです。

※イベント内容については詳細が決まり次第随時更新いたします。

商工会・消費者の会ブース

環境に配慮した製品の紹介、商品の販売等を行います。

 

辰野町商工会:環境に配慮した製品の紹介

辰野町消費者の会:廃油を利用した環境にやさしい石鹸の販売

当日はミニカー型の電気自動車も登場します。乗車・運転もできますので是非お立ち寄りください。

アイシティecoプロジェクト

使い捨てコンタクトレンズの空ケースは、メーカー問わず全てポリプロピレンという素材で作られており、非常にリサイクルに適しています。今回、辰野高校の生徒が主導となり、コンタクトレンズの空ケース回収を行うことになりました。

当日は回収ボックスを設置しますので、ご協力よろしくお願いいたします。

ごみ拾いウォークラリー(受付時間10:00~11:00)

荒神山公園一円をコースとした全長約2.5kmのコースです。

辰野高校の生徒が考えてくれた地球温暖化をはじめとした環境問題に関するクイズやアトラクションがコース内に配置してあります。全問正解を目指しましょう!!

ゴールできれば健康ポイントがもらえます!(5ポイント)

健康のためにもぜひご参加ください!

電気自動車展示会・試乗会

各メーカーから今話題の電気自動車(EV)がやってきます。

自動車学校の教習コースで試乗もできます。

参加メーカーおよび試乗できる車は次のとおりです。

追加等があり次第随時更新いたします。

 

トヨタ自動車

日産自動車

三菱自動車

HONDA

スズキ株式会社

小野工業株式会社

小型電気自動車(参考展示)

試乗できます。

※雨天の場合は展示しませんのでご了承ください。

小型電気自動車(前方)
小型電気自動車(後方)

有限会社竹入自動車

BLAZE NEXT CRUISER EV(参考展示)

試乗できます。

※雨天の場合は展示しませんのでご了承ください。

NEXT CLUISER FRONT
NEXT CRUISER BACK

BLAZE EV TRIKE(参考展示)

試乗できます

※雨天の場合は展示しませんのでご了承ください。

EV TRIKE FRONT
EV TRIKE BACK

ものづくり体験(要予約・限定40組)

小学生向けのものづくり体験です。

以下の内容から作りたいものを選んで予約してください。

  • 木製ソーラーカーをつくろう!(15組) 午前10:00~午後1:30受
  • 木製LED風車をつくろう!(15組) 午前10:00~午後1:30受付
  • いらない服をアップサイクル!鍋敷きを作ってみよう(10組) 午前10時~12時終了予定

鍋敷き         ソーラーカーと風車

(鍋敷き)      (ソーラーカーと風車)

 

作品はそのままお持ち帰りOK!

※ものづくり体験は予約制です。LINEからご予約いただく場合は辰野町LINE公式アカウントを登録いただいてから、下記のQRコードを読み取ってご予約ください。

携帯からご覧いただいている場合はQRコードをタップしていただくとLINE予約ページに移動します。

お電話でのご予約の場合は、下記の連絡先へお問い合わせください。

yoyakuQRcode

LINE予約フォームQRコード

予約電話番号:0266-41-1111(内線2119)

キッチンカー

町内外のキッチンカーも参加します。参加予定のキッチンカーは次のとおりです。

変更・追加があり次第随時更新いたします。

 

珈琲哲学 珈琲・ソフトクリーム・タピオカ・ソフトドリンク・ソーセージ・パン

グレース ピザ・たたきごぼう・各種どんぶり

蕨屋梅右衛門 わらび餅ドリンク・ベビーカステラ

はしばみの実 焼き菓子(クッキー・パウンドケーキ)

マイナンバーカード出張申請

マイナンバーカード出張申請の特設ブースを設置します。

まだマイナンバーカードをお持ちでない方はぜひお立ち寄りください。

申請の際に必要なものは次のとおりです

  • 通知カード(申請時回収)
    令和2年5月25日以前に交付を受けている方。紛失等された方はお申し出ください。
  • 住民基本台帳カード(申請時回収)
    お持ちの方のみ。有効期限切れのものも含みます。
  • 本人確認書類
  • 下記1~3のいずれかをお選びください
    1. A書類(顔写真入り身分証明書) 2点
    2. A書類1点 と B書類(顔写真なし身分証明書)1点
    3. 通知カード返納(必須)のうえ、B書類2点

本人確認書類は次のとおりです。有効期限のある書類の場合は期限内のものにかぎります。
本人確認書類は原本と写しの両方をお持ちください。

本人確認書類
A.官公署が発行した顔写真入りの身分証明書 B.顔写真入りではない本人確認書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード(顔写真入り)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳

など

  • 健康保険証
  • 介護保険証
  • 医療費特別給付金受給者証
  • 年金手帳
  • 学生証
  • 社員証
  • 預金通帳 または キャッシュカード

  など

実行委員会

辰野町ゼロカーボン・アクションは、行政だけではなく、辰野高等学校、辰野町商工会、辰野町530運動推進連絡会をはじめとした、環境問題に関心を持つ各種団体が実行委員会を組織し運営いたします。

構成団体は次のとおりです。

  • 長野県辰野高等学校
  • 辰野町530運動推進連絡会
  • 辰野町衛生自治連合会
  • 辰野町消費者の会
  • 辰野町商工会
  • 辰野町役場

協賛企業・団体様の募集について

上記イベントを開催するにあたり、ご協賛いただける企業または団体等を下記のとおり募集しております。

誠に恐縮ではございますが、イベントの趣旨をご理解いただける企業・団体の皆様は、ご協賛をいただければ幸いです。

ご協賛いただいている企業・団体様は次のとおりです。

  • ホンダカーズ日ノ出 辰野店 様
  • 長野トヨタ自動車株式会社 様
  • 株式会社小林モータース 様
  • 株式会社吉江プロパン 様
  • 松本日産自動車株式会社 様
  • 東日本三菱自動車販売株式会社 様

1.協賛内容:協賛金(お志で結構です)または協賛品(オリジナルグッズ等)

2.納入方法

  • 協賛金の場合:現金または口座振込(下記口座へお振込みください)
  • グッズ等の場合:別途ご連絡ください。

3.振込口座:長野県労働金庫 伊那支店 普通口座No.4065520

4.  口座名義:辰野町ゼロカーボン・アクション実行委員会 会長 吉江 広光

 

・ご協賛いただける場合は下記連絡先までご連絡ください。

・ご協賛の内容につきましては、特に指定はございません。協賛金以外にも、御社のオリジナルグッズなどでも結構です。グッズの場合は当日参加者への参加賞等に利用させていただきます。

・協賛企業様につきましては、イベント会場およびチラシ、ポスター等にてご芳名披露させていただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

住民税務課 生活環境係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-0575