新型コロナウイルス感染症に関する住民・地域の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染症に対する辰野町の対策方針
辰野町では、以下の対策方針により、「医療ひっ迫の回避」と「社会経済活動の維持」に向けて取り組みます。
1.基本方針
県の取組方針に準じて、町としても対策を講じ、感染防止対策を徹底します。
2.対策
重症化リスクの高い方の感染を防止しましょう。
〇重症化リスクの高いといわれている方(65歳以上の方、基礎疾患のある方等)及びその方と同居や身近に接する方は、感染リスクの高い場面・場所(混雑した場所、換気が不十分な場所等)をできるだけ避けていただき、感染しない、させない行動をお願いします。
〇重症化リスクの高い方は、発熱等の症状がある場合は、速やかにかかりつけ医や検査医療機関等へ電話連絡の上、受診をお願いします。
〇重症化リスクが⾼い⽅はワクチン接種の検討を お願いします。併せて同居されるご家族の方も接種をご検討ください。
陽性者の増加に歯止めをかけましょう。
〇状況に応じた感染防止対策(適切なマスクの着用、十分な換気等)の徹底をお願いいたします。
〇体調不良の場合は、症状の大小にかかわらず外出を控え安静にお休みください。症状が続く場合は、診療・検査医療機関等へ電話連絡の上、受診をお願いいたします。
〇事業者の皆さまには、業種ごとの感染拡大予防ガイドラインを改めて確認そして対策を徹底していただきますようお願いします。
医療機関等の負荷を軽減しましょう。
〇重症化リスクが低い⽅も感染リスクが⾼い場面をできるだけ避け、感染しない、させないよう、改めて基本に⽴ち返り、感染防⽌対策の徹底をお願いします。
〇軽症で重症化リスクがない中学生から65歳未満の方で、医療機関への受診を 希望されない方は、軽症者登録センターを積極的にご利用ください。
〇医療機関を受診する場合にもできるだけ検査キットで⾃⼰検査をお願いします。
〇休日夜間の受診はできるだけ控えてください。救急外来及び救急⾞の利⽤は、真に必要な場合としてください。
〇重症化リスクが低い⽅も感染拡⼤防⽌の観点からワクチン接種の検討をお願いします。
「ご自身が感染しない。他者を感染させない。」ことを心がけてください 。
(1) 体調に異変を感じた場合等の対応
○ 高齢者など重症化リスクの高い方は、のどの痛み、せき、発熱などの症状があ る場合は、速やかに診療・検査医療機関等※へ相談の上、受診してください。
○ その他の方は、上記の症状がある場合は、外出を控え、症状が続く場合は、診 療・検査医療機関等※へ相談の上、受診してください。
※ かかりつけ医等身近な医療機関や診療・検査医療機関
○ 新型コロナは、無症状でも他者に感染させてしまうリスクがあるため、 体調の異変がいったんおさまった場合でも、混雑した場所への外出やマスクなし での会話など、リスクの高い行動は控えてください。
(2) 基本的な感染防止対策の徹底
○ 屋内と屋外であっても近距離(2m以内程度)で人と会話するときは、不織布 マスクを着用してください。
○ 手洗い・手指消毒の徹底、換気の徹底、三密の回避は継続してお願いします。 特に、エアコン使用時や自家用車内でもこまめに換気してください。
(3) ワクチン接種の検討
○ 感染・重症化予防に加え、いわゆる後遺症からご自身を守るためにも、ぜひ 接種をご検討ください。
状況に応じた「メリハリのある行動」を心がけてください
(1) マスクは場面に応じて適切に着用してください。
屋外で近距離での会話をしない時は必ずしも着用していただく必要はありません。熱中症にもご注意ください。
(2) 会食については「新たな会食のすゝめ」を確認してください。
「信州の安心なお店」等感染対策をとっているお店を選び、マスク会食や黙食を徹底し、 大声での会話や長時間の利用を控えるなど、対策を講じながらお楽しみ ください。
(3) 旅行については「新たな旅のすゝめ」を確認してください。
感染リスクが高い行動はできるだけ控え、訪問先の都道府県等からの呼びかけに注意して行動してください。また、ワクチン接種や検査の活用により、安心なご旅行をお楽しみください。
事業者の皆様は社会機能を維持するための対策を改めて検討してください
(1) 事業継続計画(BCP)の点検・策定
従業員が陽性者や濃厚接触者となることによる欠勤者の増加も視野に入れ、事業継続計画(BCP)を点検・策定してください。
(2) 在宅勤務・テレワーク、時差出勤等の導入
在宅勤務・テレワーク、時差出勤等を積極的に導入し、対応可能な場合は、職場に出勤している職員が通常より少なくなるようにしてください。
公共施設の対策
各施設の利用制限等は町ホームページをご確認いただくか、各施設へお問い合わせください。
※詳細は施設利用制限情報をご覧いただくか、各施設へお問い合わせください。
お困りごとやご不安なことがあればお気軽に役場にご相談ください。 ⇒ 辰野町役場 電話0266-41-1111(代)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:FAX:0266-41-3976
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年10月06日