災害支援チーム・辰野助け隊「TTT」メンバー募集中
町では、大きな災害が発生した場合に率先してボランティア活動をしていただける方の事前登録と防災活動の普及啓発にご協力いただける方を募集します。
◎対象者
辰野町内に在住、勤務、在学または拠点があり18歳以上の個人または、団体で、防災知識・技術・資格(重機オペレータ、医療・福祉関係者、危険物取扱関係者など)を有する方、または、災害ボランティア活動に理解と熱意がある方
◎総合コーディネーターによる活動支援
町長が委嘱にする総合コーディネーター(1名)がチームの顧問として、それぞれの活動を指導・助言し、活動を支えます。(任期3年)
◎メンバーの活動内容
登録時にそれぞれ希望する活動に参加いただきます。
令和4年度は以下の内容で募集しましたが、令和5年度は、より参加しやすい、活動しやすい内容に見直しを行う予定です。
<参考:令和4年度に例示した活動内容>
- 防災訓練等各地区の防災啓発活動の支援・補助
- 災害ボランティア活動の調査・研究・訓練活動
- 被災地区の復旧・復興のお手伝いを行うボランティア活動全般
- 総合コーディネーターを中心に、平常時の活動を希望されるメンバーのネットワークを作り、具体的な取組・事業を決めて活動します。
- 事前登録された内容を基に、災害対策本部・災害ボランティアセンター、各区より必要時に活動を要請します。
- 土砂、倒木、被災家屋等の片付けや炊き出し等の直接的な復旧支援のみならず、被災者の活力を取り戻すための交流活動や避難所等における寄り添いなど被災者ニーズに対応して活動いただきます。
◎報酬等
メンバーのボランティア活動については、原則、報酬等は支払いません。
但し、次に該当する防災知識・技術・資格を有する方の活動のうち、所属団体その他から活動に関する賃金・報酬その他の対価を受けていない場合で、かつ、メンバー本人からの請求(活動完了から30日以内の請求があったものに限る)があったときに限り、規定の報酬、費用弁償等活動経費について町が負担し、支払います。
対象者及び活動 |
町が負担する経費等 |
災害ボランティア活動の調査・研究・訓練活動のための町外への派遣(町に事前届出があったものに限る) |
辰野町一般職の職員の旅費に関する条例の規定に準じ費用弁償します。 災害派遣の場合、日額8,000円の出動報酬を支払います。 |
災害発生時の有資格者による重機操作、大型車両等の運転による応急作業(12時間以内に活動に着手したものに限る) |
作業報酬について、国土交通省公共工事設計労務単価相当額を限度とし支払います。機械借上料その他活動経費を実費負担します。 |
災害ボランティアセンターの開設・運営の支援(町または辰野町社会福祉協議会から指示された業務・庶務の範囲に限る) |
日額8,000円の出動報酬を支払います。 |
◎保険への加入
メンバーの活動中の事故に備え、災害発生後のボランティア活動開始時に、活動参加者をボランティア保険に加入いただきます。
(保険料を町が負担いたします。)。
◎令和5年度メンバーの募集
- 昨年度に引き続き、随時募集中です。
◎その他
登録された内容は、辰野町社会福祉協議会とも情報共有をしますので、あらかじめご承知おきください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3979
更新日:2022年07月01日