神明神社天狗祭り(お船祭り)
神明神社天狗祭り(お船祭り)
神明神社の例祭は古くから行われてきた神事で、近隣に奇祭として知られています。
当日、神明神社の鎮座する神明山のふもとの大鳥居のわきで、葉の茂った青竹で櫓の船形を作り、笠鉾を先頭に太鼓の音と勇ましい掛け声でお船道をかついで登ります。
お船から天狗が飛び出し、見物の群衆の中におどりかかり、広い境内を縦横無尽に暴れまわります。天狗がお船に戻ると、次は獅子が出て、境内の群衆の中に入り咬みついて歩きます。この時、獅子に咬みついてもらうと無病息災で幸福になるといわれています。
例祭は毎年10月第3日曜の正午頃から行われます。
令和5年の例祭について
日時 令和5年10月15日(日曜日)
場所 神明神社境内
内容(予定)
12:45 神事
13:15 南小学校太鼓
13:30 お船祭り(天狗登場)
※制限のない従来どおりの例祭となります。

お問合わせ先
辰野町観光協会事務局 辰野町役場庁舎1階 産業振興課内
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
更新日:2023年10月16日