現在の位置

令和6年度 初期中山道ウォーキング・サイクリング

更新日:2024年10月28日

イベント画像

※開催が中止となりました。

日頃より当協議会の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。

10月27日(日曜日)に開催の延期をさせていただきました初期中山道ウォーキング・サイクリングですが、長野県内における「ツキノワグマ出没警報」が11月14日まで延長となったことを受けまして、誠に残念ではありますが中止の判断をさせていただきました。お申込みいただいた皆様には大変御迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

塩嶺王城観光開発協議会では、引き続き当地域の観光振興に努めて参りますので何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

初期中山道ウォーキング・サイクリングを開催します

塩嶺王城観光開発協議会では、初期中山道ウォーキング・サイクリングを開催いたします。ウォーキング・サイクリングともに専門のガイドが案内いたします。

 

※小野駅前の広場や駐車場は当日、山車奉納の進行や「たのめいち」にて使用します。

そのため、小野駅前の広場や駐車場に駐車をしての参加はご遠慮ください。

中山道と初期中山道

中山道は東海道・奥州街道・日光街道・甲州街道とともに江戸幕府の定めた五街道の一つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ、重要な街道の一つでした。

現在の中山道は下諏訪から塩尻峠を越えて、桜沢(塩尻市贄川)に通じる道となっていますが、定められた当初は、下諏訪より東堀・小井川・岡谷を通り、三沢から小野峠を経由して牛首峠を越え、桜沢に通ずるものでした。

これは江戸の町づくりに多くの用材が必要になったため、木曽の森林資源に着目した時の勘定奉行・大久保長安がその運搬経路として開発したものとされており、東堀から桜沢までの全長約26kmの道が「初期中山道」と呼ばれている部分となります。

 

概要

           ウォーキング                   サイクリング
開催日 令和6年10月6日(日曜日)
予備日 令和6年10月27日(日曜日)
申込期間 令和6年8月22日(木曜日)~9月30日(月曜日)
申込方法 申し込みはグーグルフォームからお願いします。
使用できない方は岡谷市役所商業観光課へ
直接お問い合わせください。電話番号:0266-23-4811(内線:1456)

参加費

3,000円 4,000円
募集定員 先着50名 先着15名
コース JR岡谷駅~JR小野駅 JR岡谷駅~JR日出塩駅
集合場所 JR岡谷駅
解散場所

JR小野駅

※JR小野駅前へ車を駐車して

の参加はご遠慮ください

JR岡谷駅(JR日出塩駅から送迎有)

昼食

参加費に含まれます。詳細はページ下URLからご確認ください。
注意事項

イベントの開催判断やツキノワグマ対策についてなどございます。

詳細はページ下URLからご確認ください。

 

イベントの詳細について

昼食やその他の詳しい情報につきましては、下記のリンク先よりご確認ください。

募集チラシ

お問合わせ先

産業振興課 観光係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651