新型コロナウイルス感染症関連の支援情報
新型コロナウイルスに負けない!辰野町ガンバルみんなの緊急応援パッケージ
辰野町では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により大きく影響を受けた町民生活・地域経済を支えるため、以下の支援事業を展開しています。
事業名 | 内容 |
---|---|
肥料価格高騰緊急支援事業補助金 |
新型コロナウイルス感染症や国際情勢に伴う原油価格高騰の影響により、肥料価格が高騰しているため、経営を圧迫されている農業者に対し、緊急対策として肥料購入費の一部を助成し経営支援を図ります。 補助金額:定額(3,000円)+肥料購入費の20% 上限:なし(100円未満切捨) 申請期間:令和5年2月28日まで 問合せ先:産業振興課 農政係 |
高校生世帯物価高騰対策給付金 |
基準日(令和4年12月1日)において高等学校等に在籍する高校生(平成14年4月2日~平成19年4月1日生)の保護者とします。 支給額:高校生1人当たり2万円 基準日:令和4年12月1日 申請方法:電子申請 問合せ先:まちづくり政策課 企画経営室 |
外食需要復活支援事業 |
対象期間中、各参加店の助成対象プランを3人以上でご利用いただくと、後日、幹事さまに利用人数×2,000円をキャッシュバックします。 対象期間:令和4年12月1日~令和5年1月31日 問合せ先:産業振興課 商工振興係 又は 辰野町商工会 |
子育て世帯物価高騰対策給付金 |
※終了しました 物価高騰による生活への影響を緩和するため、子育て世帯への経済的支援として就学前の子どもを持つ保護者に対し、給付金を支給します。 ※該当者には通知します。 支給額:1人当たり2万円 基準日:令和4年10月1日 対象者:以下の1.又は2. 1.基準日において辰野町の住民基本台帳に記載のある、平成28年4月2日~令和4年10月1日生まれの子ども 2.基準日後から令和5年3月31日までに出生し、辰野町で最初に住民基本台帳に記載のある子ども 申請方法:電子申請 問合せ先:まちづくり政策課 企画経営室 |
学生支援事業
|
※終了しました ■ 辰野町学生等応援給付金 学生等1人あたり20,000円 ■ たつのまち学生エール便 辰野町の特産品(3,000円相当)を詰め合わせたものを送ります。 問合せ先:まちづくり政策課 女性若者支援係 |
ガンバル町内商店応援事業「辰野町プレミアム付商品券」 |
※終了しました プレミアム率30%の商品券1セット1万円(千円×13枚)を2万セット販売します。 問合せ先:産業振興課 商工振興係 |
新型コロナウイルス検査費用助成 |
辰野町では、住民とご家族の感染と拡大防止のため、PCR検査・抗原定量検査の自費診療による検査費用を補助します。 PCR検査20,000円(上限)、抗原定量検査7,500円(上限)、検査キット代(送料は含まない) 問合せ先:保健福祉課 保健係 |
辰野町低所得の子育て世帯家計応援給付金 |
国の施策として「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分及びひとり親世帯以外分)」を支給することになりました。辰野町では、コロナ禍における「原油価格の高騰」の影響を受ける生活に困窮する子育て世帯への辰野町独自の支援策として、上記の対象者に上乗せ分の給付を行います。 支給額:児童1人あたり一律2万円(国施策分5万円と合わせて7万円) 問合せ先:住民税務課 住民係 |
辰野町第6波対応事業者支援金 |
※終了しました 長野県から第6波対応事業者支援交付金を受け、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた町内事業者への支援として、国の事業復活支援金受給を要件に、支援金を支給します。 交付額 一律20万円(1事業者1回限り) 問合せ先:産業振興課 商工振興係 |
国保事業主傷病見舞金 |
国民健康保険加入者のうち、事業主が新型コロナウイルス感染症に感染または感染が疑われる場合に、傷病見舞金を支給します。一人あたり1回限り、一律7万円を支給します。 問合せ先:住民税務課 国保医療係 |
傷病手当金の支給 |
辰野町国民健康保険又は後期高齢者医療保険の加入者で、給与の支払いを受けている方が、新型コロナウイルスに感染症に感染した場合、または発熱などの症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため勤務ができず給与が支払われなかった場合に、傷病手当金を支給します。 問合せ先:住民税務課 国保医療係 |
商工業振興資金利子補給及び保証料補助 |
町の融資制度である商工業振興資金の利子補給と保証料を補助します。 問合せ先:産業振興課 商工振興係 |
国民健康保険税の減免 |
1.新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負った世帯 全額免除 2.新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入・不動産収入・山林収入または給与収入(以下「事業収入等」)の減少が見込まれ、下記の要件に全て該当する世帯 対象保険税額(D)に免除の割合(10分の2~10分の10)を乗じた金額が減免額となります。 対象保険税額(D)=(A)×(B)/(C) (A):当該世帯の被保険者全員について算定した保険税額(B):減少することが見込まれる事業収入等に係る前年の所得額(C):被保険者の属する世帯の主たる生計維持者及び当該世帯に属する全ての被保険者につき算定した前年の合計所得金額 問合せ先:住民税務課 諸税係 |
後期高齢者医療保険料の減免 |
1.新型コロナウイルス感染症により、その者の属する世帯の主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負った者同一世帯に属する被保険者の保険料額の全部 2.新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入・不動産収入・山林収入または給与収入(以下「事業収入等」)の減少が見込まれ、下記の要件に全て該当する世帯 問合せ先:住民税務課 国保医療係 |
水道料金の支払猶予、下水道使用料の徴収猶予 |
水道料金・下水道使用料について、地方税の納税猶予に準ずる運用で支払猶予・徴収猶予の支援を行っています。 問合せ先:建設水道課 上水道管理係・下水道管理係 |
介護保険料の減免 |
1.新型コロナウイルス感染症により、その属する世帯の主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った第第一号被保険者 全額免除 2.新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入・不動産収入・山林収入または給与収入(以下「事業収入等」)の減少が見込まれ、下記の要件に全て該当する世帯 問合せ先:保健福祉課 介護保険係 |
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業
■辰野町交付限度(決定)額
令和4年度 305,832千円(うち、原油価格・物価高騰分99,758千円、重点交付金65,906千円)
令和3年度 205,121千円(うち、事業者支援分18,345千円)
令和2年度 444,683千円
■実施状況及び事業効果
臨時交付金を活用して実施した事業について、実施状況及び効果の検証を公表します。
新型コロナウイルス感染症 関連サイト
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり政策課 企画経営室 辰野町役場庁舎2階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年01月19日