行動経路記録アプリ「どこキャッチ」
県民向け新型コロナウイルス対策
『もしもの備えに行動履歴と体調記録をアプリで管理』
どこキャッチとは?
県が株式会社パスカル(佐久市)と連携し、同社が開発したインストール無料の行動履歴管理アプリ「どこキャッチ」に体調記録機能を追加し、新型コロナウイルス感染症対策 長野県民手帳の情報を掲載したウェブサイトへのリンクを設置。県民手帳の機能をアプリでも利用できます。
また、県からの新型コロナウイルス情報などをプッシュ通知で受け取ることができます。
長野県(産業労働部)プレスリリース (PDFファイル: 1.4MB)

行動経路

行動履歴テキスト表示

滞在した場所の確認

行動記録機能
どこキャッチ主な特徴
- 行動経路の軌跡と15分以上滞在した場所を自動的に記録します。
- 日々の行動と体調等の記録をアプリ内で記録し、一覧管理することで可能です。
- 新型コロナウイルス感染症対策 長野県民手帳ウェブ版の情報を閲覧できます。
- 県の新型コロナウイルス感染症情報等がプッシュ通知で受け取れます。
- 自身が濃厚接触者となった場合、自身の判断で医療機関や保健所へ行動履歴の提示が行えます。
- 記憶だけに頼らず「記録に残す」ことで感染経路不明者対策に寄与します。
アプリのインストール方法
App StoreまたはGoogle Playで「どこキャッチ」で検索してインストールしてください。
どこキャッチに関するお問い合わせは、次の電話番号又はウェブサイトにてお願いします。
株式会社パスカル |
---|
電話番号 0267-66-1991(9時〜17時 土曜日、日曜日、祝日を除く) |
URL どこキャッチ(株式会社パスカルのホームページ) |
この記事に関するお問い合わせ先
辰野町新型コロナウイルス感染症対策本部 辰野町役場庁舎2F
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:FAX:0266-41-3976
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:FAX:0266-41-3976
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月01日