どうする火災

更新日:2022年03月01日

大切な財産や時には命までも奪ってしまう火災。その原因のほとんどが不注意によるものです。防火意識を高め、ついうっかりをなくしましょう。

火災防止10か条

今まで何も起こらなかったからといって、明日も大丈夫という保証はありません。あなたの生活習慣を見直して、防火意識の高い新しい習慣を身につけましょう。

1.ストーブの周辺はすっきりと

特にカーテン、洗濯物には要注意。石油ストーブの給油、移動は必ず火を消してから。

2.揚げ物のときはその場を離れない

電話や来客の応対は、必ず火を消してから。そばに燃えやすいものを置かない心掛けも。

3.寝たばこ、ポイ捨て厳禁

寝たばこは、しない、させない習慣を。
火のついたたばこの放置やポイ捨ても厳禁。

4.放火をさせない環境づくり

家の周りに燃えやすいものを置かない。
物置、車庫などのカギはしっかりと。

5.子どもにはマッチやライターで遊ばせない

日頃のしつけをしっかりと。
目の届くところにマッチやライターを置きっぱなしにしない。

6.風呂の空だきに注意

点火の時は浴槽の水量を確かめて。点火・消火は目で確認。

7.コンセントにこまめな気づかい

たこ足配線、コンセントまわりのホコリに注意。使わないときはこまめに抜く。

8.就寝前の火の用心

ガスの元栓、コタツのコンセントなど指さし点検で火の元確認。

9.危険なたき火は絶対にしない

10.消火の備えを万全に

簡易型火災警報機や消火器を設置して防火訓練には積極参加。

火事だ!火が出たらどうする

1.まず大声で知らせる

「火事だ!」と大声を出し、家族や近所に知らせる。
小さな火でも119番。当事者は消火にあたり、近くの人に通報を頼む。

2.早く消火する

出火から5分以内が消火できる限界。
水や消火器だけでなく、座布団でたたく、布団をかぶせて密閉するなど、機転をきかせて消火にあたる。

3.早く逃げる

天井に火が燃え移ったらあきらめてすぐ避難。
避難するときは、燃えている部屋の窓やドアを閉めて。

正しい119番通報

火事です!早く来て!ではどこに行けば良いのかわかりません。通報時間は長く感じても実際にはほんのわずか。落ち着いて正確に、が大切です。
気が動転して自分の住所を忘れてしまうこともありますので、目に付くところに貼っておくなどの用心を。

1.消火も通報も自分一人でしようとすると、よけいにあわててしまい、結果的にどちらも遅れてしまう。

大声で「119番して!」とアピールするのも大切。

2.消防の質問に応じて、冷静にテキパキ答えるのが一番の早道です。

  1. 火事ですか?救急ですか?
  2. 場所と名前を
  3. 目標になるものは?

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 危機管理係 辰野町役場庁舎2階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3979
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか