おしらせ・行事案内

更新日:2025年04月02日

小野宿問屋 春季特別公開のお知らせ

問屋春季公開2025

春季特別公開日には囲炉裏(ひじろ)に火を入れます。

あたたかく懐かしい風情が、訪れる皆様や写真愛好家の方々に人気です。

今年度はじめての公開です。せひお訪ねください。

  • 日にち 令和 7年 4月 6日(日曜日)
    • 時間 午前9時~午後4時(入場無料 申込不要)
  • 場所 県宝 旧小野家住宅(小野宿問屋)
    上伊那郡辰野町小野952-1
  • 内容 建物の公開(問屋保存会の皆様が建物案内をします)
    ひじろ(囲炉裏)の火入れ、語り(町内の語り愛好家による)
県宝 旧小野家住宅ひじろ(囲炉裏)の写真
県宝 旧小野家住宅(小野宿問屋)

初期中山道の廃止後、伊那街道小野宿の問屋と

名主をつとめた小野家の建物で、安政6年

(1859) 3月の大火後に建築されました。

築160年をむかえる、重厚な本棟作りの建物

です。

令和7年度 小野宿問屋 公開予定

令和7年度の小野宿問屋の定例公開の予定です。

令和7年度問屋公開予定日

 

 

 

~これまでのおしらせ~ 

小野宿問屋 秋季特別公開のお知らせ

小野宿問屋では文化の日に、毎年恒例となりました秋の特別公開を開催します。

秋季特別公開日には囲炉裏(ひじろ)に火を入れます。

あたたかく懐かしい風情が、訪れる皆様や写真愛好家の方々に人気です。

今年度最後の公開です。せひ秋の行楽と合わせてお訪ねください。

  • 日にち 令和6年 11月 3日(日曜日)文化の日
  • 時間 午前9時~午後4時(無料 申込不要)
  • 場所 県宝 旧小野家住宅(小野宿問屋)
    上伊那郡辰野町小野952-1
  • 内容 建物の公開(問屋保存会の皆様が建物案内をします)
    ひじろ(囲炉裏)の火入れ

 

 

小野宿油屋にてハダタカヒトさんの絵本原画展、小野宿問屋の定例公開のお知らせ

小野宿油屋にて辰野町在住の絵本作家ハダタカヒトさんの絵本原画展を行います。

また、小野宿問屋の5月の定例公開を開催いたします。

 

「ハダタカヒト原画展」・小野宿油屋特別公開

日時:5月11日(土曜日) 午後1時から午後4時

日時:5月12日(日曜日) 午前10時から午後3時

場所:小野宿油屋(辰野町小野975)

入場:無料(事前申し込み不要)

小野宿問屋定例公開

日時:5月12日(日曜日) 午前9時から午後4時

場所:小野宿問屋(辰野町小野952-1)

内容:問屋建物内外の公開および解説

入場:無料(事前申し込み不要)

 

 

 

 

 

沢尻東原遺跡発掘調査報告 講演会の開催について

長野県埋蔵文化財センターによって行われた沢尻東原遺跡(辰野町伊那富)の発掘調査成果について、長野県埋蔵文化財センターの廣田氏にご講演いただきます。

開催日時

令和6年3月30日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分頃

会場

辰野町民会館 大会議室

講師

廣田 和穂氏(長野県埋蔵文化財センター職員)

主催

辰野町教育委員会・辰野町郷土研究会

ご興味のある方は、ぜひお越しください。

当日は予約不要、入場料無料となっております。

 

 

七蔵寺百体観音 学習会のご案内

七蔵寺と町教育委員会が主催し「百体観音学習会」を開催いたします。

 

この講演会は、上辰野七蔵寺に残る百体観音の歴史的価値を学ぶため、有識者の方をお招きして専門的なお話しを伺うものです。

七蔵寺百体観音学習会 「七蔵寺の百体観音」

開催日時 令和6年2月10日(土曜日) 午後1時30分~午後2時30分頃まで

会 場 辰野町民会館 大会議室

講 師 三浦 孝美 氏(辰野町文化財保護審議会 会長)

主 催 七蔵寺総代会・辰野町教育委員会

今回は、町文化財保護審議会 三浦孝美会長を講師にお招きします。ご興味のある方はぜひお越しいただけますと幸いです。

 

*予約は不要です。当日直接会場までお越しください。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学びの支援課 文化係 町民会館1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1681
ファックス:0266-41-3379

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか