認知症施策について
辰野町では、高齢化が進む町内で、たとえ認知症になったとしても安心して暮らしていくことができるように、様々な認知症に関する施策をおこなっています。
認知症ケアパス
辰野町の認知症に関する取組等をまとめた下記の冊子(認知症ケアパス)もご参考になさってください。冊子は保健福祉課の窓口にご用意しております。
もの忘れなど気になりだしたら手にとる冊子(表紙)(PDFファイル:287.9KB)
もの忘れなど気になりだしたら手にとる冊子(1ページ目)(PDFファイル:203.4KB)
もの忘れなど気になりだしたら手にとる冊子(2~12ページ)(PDFファイル:1009.5KB)
認知症の普及啓発
認知症になっても安心して暮らしていける町づくりのため、町民の皆さまに対して、認知症を正しく理解してもらえるような普及啓発活動を実施しています。
活動 | 内容 |
---|---|
認知症サポーター養成講座 |
認知症について理解を深め、認知症の方を温かく見守るサポーターの養成講座を行っています。 |
オレンジ プロジェクト |
普及啓発のため「ロバ隊長のマスコットづくり」「オレンジガーデニングプロジェクト」等のボランティア活動を募集・支援しています。
|
認知症教室 | 認知症の予防や認知症の方との交流方法等を学習する教室です。 |
認知症講演会 | 認知症の理解を深める講演会です。 |
認知症についての相談先
高齢者相談支援センター
役場保健福祉課内に設置されており、認知症地域支援推進員が在籍しております。受診先や対応方法等の相談を受け付けています。相談内容に応じて、初期集中支援チームのご案内も致します。
受付時間:平日 8:30~17:15
電 話:0266-41-1111(内線)2126・2127
オレンジカフェ
町内3ヶ所で実施しているオレンジカフェは、認知症の当事者やその家族、認知症に関心がある方などが参加し、気軽に交流をする場となっています。
実施事業所 | 開催日 | 時間 | 会場 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
NPO法人 辰野自立生活支援の会 あかり |
第2・4 金曜日 |
10:00~ 12:00 |
共生館あさひヶ丘 | 41-5256 |
上伊那医療 生協辰野支部 |
第4土曜日 |
13:30~ 15:30 |
上伊那医療生協辰野支部 みどり |
44-3170 |
辰野町社会福祉協議会 |
第2水曜日 |
10:00~ 12:00 |
辰野町ほたるの里 世代間交流センター「茶の間」 |
41-4500 |
※実施日に変更がある可能性がありますので、上記連絡先に御確認の上ご参加ください。
若年性認知症について〈外部リンク:長野県ホームページ〉
認知症に関する各相談窓口についても掲載されています。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 高齢者相談支援センター(地域包括支援センター )
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地 辰野町役場庁舎1階
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307
更新日:2024年09月20日