家族介護支援事業
在宅で要介護認定者を介護している家族等を対象に、心身のリフレッシュと介護者間の情報交換・交流を深めるために行います。
対象者
要介護認定において要介護1以上の認定を受けている方を在宅で常時介護している介護者
辰野町役場で実施している事業
介護サービス利用料補助
対象となる介護サービスを利用した時の利用料について補助します。
利用料補助の対象となる介護サービス
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション(デイケア)
・短期入所生活介護、短期入所療養介護(ショートステイ)
上記介護サービスを令和6年1月から令和6年12月に利用した場合、補助対象となります。
補助金額
介護サービス | 補助金額 | |
通所介護(デイサービス) 通所リハビリテーション(デイケア) |
2日までの利用分 |
1日2,000円 (上限4,000円) |
短期入所生活介護、短期入所療養介護(ショートステイ) |
3泊までの利用分 |
1泊3,000円 (上限9,000円) |
申請について
・申請書受付期間:令和7年2月28日(金曜日)まで
・申請方法:申請書に上記対象介護サービス利用分の領収書のコピーを添付して提出
・提出先:辰野町役場 保健福祉課 介護保険係
申請書様式
家族介護支援事業補助金交付申請書(Wordファイル:41.5KB)
申請時期によって補助金の交付時期は下記のとおりとなります。
令和6年10月31日(木曜日)までの申請受付分:令和6年12月に交付
令和7年2月28日(金曜日)までの申請受付分:令和7年3月に交付
辰野町社会福祉協議会で実施している事業
在宅介護者リフレッシュ事業
日常の介護における悩みや苦労などの体験談を語り合い、介護技術の向上や支援サービスについての情報交換、介護者同士の交流と心身のリフレッシュを図ります。
会食による介護者間交流
・町内、町外の飲食店を会場として実施
・自己負担額2,000円で参加可能
・各日程開催日の1週間前までに辰野町社会福祉協議会へ申し込み
お茶会による介護者間交流
・辰野駅前にある「世代間交流センター茶の間」で実施
・自己負担400円で参加可能
・開催日の1週間前までに辰野町社会福祉協議会へ申し込み
辰野町社会福祉協議会へ委託して実施している事業となりますので、実施内容や申込方法等の詳細につきましては辰野町社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307
更新日:2024年08月08日