特定健診
特定健診とは
特定健診とは、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、生活習慣病を早期発見、予防するための大切な健診です。治療のための検査とは異なります。生活習慣病の多くは自覚症状がほとんど無いまま進行し、自覚症状が出たときには、すでに症状が悪化していることが多くあります。
また、メタボリックシンドロームの危険がある方には、健診受診後に特定保健指導を受けていただき、一人ひとりにあった生活習慣の改善を支援します。
様々な病気も特定健診で早期に発見できれば、高額な医療費や長期治療を未然に防ぐことができるかもしれません。ご自身の健康維持のために、年に1回は特定健診を受けましょう。
対象者・受診方法・金額など
40歳から74歳の国民健康保険加入者
社会保険等に加入し、国保の資格を喪失された場合は受診することができません。
特定健診の受診方法は以下のとおりです。
1、公民館・保健福祉センターで実施される巡回型特定健診(自己負担500円)
2、上伊那地域の医療機関で受診する医療機関型特定健診(自己負担500円)
3、たつの町保健福祉センターでの健診(自己負担500円)
4、人間ドック(受診後、補助金あり 申請必須)
5、みなし健診(通院中、治療中の方)
9,000円相当の健康診査を自己負担500円のみで受診できます。
なお、健診についての補助は年度内で1回のみとなりますので、重複受診にご注意いただくようお願いします。重複受診した場合は、国保が負担している健診費用等を返還していただきます。
また、国保喪失後に受診された場合も健診費用等をご返還いただきますので、ご注意ください。
職場等で健診を受けた場合は健診結果を提出していただくことで、特定健診受診済とみなすこができます。職場等で健診を受けた場合は結果を提出してください。(粗品あり)
検査項目
基本:問診・身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査・診察
希望者:心電図、眼底
日程
令和7年度健診日程につきましては、下記日程表をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-0575
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月11日