辰野町妊婦のための支援給付金事業について(R7.4.1より)
全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じる伴走型相談支援と、妊娠・出生の届出を行った妊婦・子育て世帯への経済的支援を一体的に実施します。
1.伴走型相談支援
妊婦や低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・子育てが安心してできるように町の保健師による面談や継続的な情報発信等を行って必要な支援につなぐ取り組みを行います。
〇面談の時期
- 妊娠の届出をしたとき
- 妊娠8か月前後(希望者)
- 赤ちゃん訪問をしたとき※
※出生の届出をしてから1~2か月後に訪問します。
2.経済的支援
妊娠届出や出生届出を行い、上記の面談を受けた妊産婦等に対し、出産育児関連用品の購入や子育て応援サービスの利用負担の軽減を図るため、経済的支援を行います。
マタニティ応援金
1.支給額
妊婦一人当たり 5万円
※当面は給付金を予定していますが、クーポン等に変更する場合があります。
2.対象者
・令和7年4月1日以降に妊娠をしている方で、令和6年度以前の旧制度(出産・子育て応援交付金事業)の給付を受けていない方
・令和7年4月1日以降に辰野町に転入された方で、転入前に他の市区町村で同様の給付(現金(電子マネーを含む)、クーポン、ギフトカード、カタログギフト等)を受けていない方
3.給付までの流れ
- 辰野町で妊娠の届出をし、面談を受けます。
- マタニティ応援金の申請(電子申請)を回答します。
- ご指定の口座にマタニティ応援金を振り込みます。
(申請は妊婦の名義で行ってください。)
4.申請方法
申請は電子申請(オンライン申請)のみです。下記のアドレスからアクセスしてください。
出産準備金
1. 給付額
妊婦一人当たり 2万円
2.対象者
以下1.、2.の項目に該当する方が対象となります。
1.申請日時点で辰野町の住民基本台帳に記載がある方
2.妊娠8か月を迎え、かつ8か月アンケートに回答した方
3.給付までの流れ
- 8か月アンケート(電子申請)に回答します。アンケート内に支給申請の項目があるため、アンケート回答が申請の必須条件となります。
- ご指定の口座に出産準備金を振り込みます。
4.回答方法
申請は電子申請(オンライン申請)のみです。下記のアドレスからアクセスしてください。
おむつクーポン券
下記のリンクをご確認ください。
子育て応援金
1.給付額
生まれたこども一人当たり 5万円
※多胎出産の場合は、5万円×生まれた子どもの人数の給付となります。
※当面は給付金を予定していますが、クーポン等に変更する場合があります。
2.対象者
1. 令和7年4月1日以降に出産をした方で、令和6年度以前の旧制度(出産・子育て応援交付金事業)の給付を受けていない方。
2. 令和7年4月1日以降に辰野町に転入された方で、転入前に他の市区町村で同様の給付(現金(電子マネーを含む)、クーポン、ギフトカード、カタログギフト等)を受けていない方。
※出産予定日の8週間前(妊娠32週)以降の妊婦(妊娠届出後に、流産、死産等で妊娠を継続していない方を含む)も対象になります。
3.給付までの流れ
- 辰野町で出生届を提出し、面談を受けます。
- 子育て応援金の申請(電子申請)をします。
- ご指定の口座に子育て応援金を振り込みます。
4.申請方法
申請は電子申請(オンライン申請)のみです。下記のアドレスからアクセスしてください。
3.関連通知
妊婦のための支援給付金事業について(概要) (PDFファイル: 516.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
子育て応援課 こども家庭センター 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307
更新日:2025年04月07日