たつの暮らしお試し滞在事業について
町外に住所がある方が、移住定住に向けた活動を行うために、 辰野町が指定する施設に数泊程度宿泊される場合に宿泊費等の一部を助成します。
対象者(事前に辰野町に申込みがあった場合に限ります。)
辰野町以外に住所がある方のうち、 辰野町への移住・定住を目的とした活動のため宿泊する方で下記のいずれかに該当する方
・役場窓口での相談、 又は体験会、相談会等に参加した方。
・移住・定住を目的として、 役場への移住相談や 町等が開催する事業に参加される方
〇利用できる活動
1.町内で住居や仕事を探すため
2.辰野町が実施する現地体験会に参加するため
3.移住定住に関する相談を行うため
4.移住するための引越し手続きや住宅の改修作業のため
5.宿泊施設が実施する現地体験会に参加するため
(観光・レジャー等移住目的外での利用はお断りしております。予めご了承ください。)
ご利用方法
1.活動の目的が事業の対象となるか事前に辰野町へお問い合わせください。
2.ご利用になりたい宿泊施設等へ宿泊予約をしてください。
予約については、宿泊先のホームページからか電話で行ってください。他の旅行会社からの予約は、適用できない場合がございます。
3.ご利用日の 1 週間前までに下記「たつの暮らしお試し滞在事業 短期宿泊施設利用券交付申請書」より申請を行ってください。
4.利用内容など確認し、利用決定者に利用券を郵送します。
5.チェックイン又は契約の折に利用券を提出してください。
6.宿泊料金は、助成額を差し引いた額を宿泊施設等へ支払ってください。
7.初めてご利用された方は、利用報告書を体験終了後14日以内にファックス、メール又は郵送にて提出ください。
お試し滞在事業(手続きの流れ) (PDFファイル: 407.7KB)
補助金額
・1グループ年間 30,000円が上限です。(ご夫婦、ご家族、ご友人など)
(年間は4月から翌年3月まで。複数施設利用も可能です)
・1人1泊3,000円 (1回の滞在で2人×2泊まで)
対象となる料金は、1泊食事なし、1泊朝食付、1泊2食付などの基本宿泊料金で、料理の追加料金や酒類の料金は含まれません。
利用できる宿泊施設 ※辰野町移住定住促進協議会会員
No. |
場所 |
施設名 |
住所 |
電話 |
特徴 |
1 |
小野 |
古民家民宿 なないろ |
小野1033 |
080-6595-4367 |
築160年の古民家を女性3人で運営。無農薬農業体験OK |
2 |
〃 |
Cominka おいと間 |
小野3727-1 |
090-8048-6867 |
オーナーも暮らす古民家で、シェアハウス体験ができる |
3 |
〃 |
ケ゛ストハウス頼母庵 (こめはなや) |
小野960 |
0266-46-3022 |
昔ながらの暮らしを味わって。自然栽培の野菜が魅力 |
4 |
川島 |
ケ゛ストハウス アトリエ和音 |
上島753 |
0266-55-5583 |
昭和レトロの一般家屋。管理人と長期滞在者のシェアスタイル |
5 |
小横川 |
古民家民宿 おおたき |
伊那富1585-2 |
0266-55-5735 |
1日1組限定。夕・朝食付き民宿。五右衛門風呂はトトロの世界 |
6 |
〃 |
民泊 和加多 |
伊那富1909 |
090-7225-9893 |
田舎の日常“おばあちゃんの家”薪ストーフ゛に薪風呂で昭和の暮らしを |
7 |
下辰野 |
古民家 ゆいまーる |
辰野2053 |
090-3211-3326 |
1日1組限定、1棟貸しの素泊まりの古民家民宿 |
8 |
〃 |
Pastime 藤熊 |
辰野 2047 |
080-6212-2669 |
最大17名。多くの人との交流ができる場所。 |
9 |
沢底 |
合鴨農法の 薮田ク゛リーンファーム |
沢底836 |
090-9158-4991 |
築100年を越える古民家で、じいさんばあさんの田舎に帰った感覚で |
10 | 赤羽 | 小さなおうち こころ | 赤羽664-10 | 080-3418-6552 | 快適さとアットホームな雰囲気を大切にした心地よい宿泊体験を |
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり政策課 地方創生ふるさと納税係 辰野町役場庁舎2階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976
更新日:2024年04月22日