信州の環境にやさしい農産物認証制度について
令和7年度の申請受付は終了しました
消費者の「食の安全」や「環境」に対する関心の高まりに対し、長野県の生産者が一定の栽培方法に基づいて生産する農産物を認証する制度です。町では、辰野町環境にやさしい農業研究会「ほたる」を中心に平成29年度からこの制度に取り組んでおります。消費者の信頼の確保、流通の円滑化及びブランド化を図ると共に、地球温暖化対策や低炭素社会の実現などを視野に入れた環境と調和のとれた農業の推進を目的としています。
興味のある方や、環境に配慮した農作物の栽培に取り組みたい方はぜひこの機会に取り組んでみてはいかがでしょうか。
申請作物や申請料金などといった詳細につきましては役場産業振興課までお問い合わせください。
~令和7年度信州の環境にやさしい農産物認証制度~
申請〆切 令和7年1月6日(月曜日)~1月27日(月曜日)まで
受 付 辰野町役場産業振興課 窓口
※申請される方につきましては申請用紙をご記入いただきますので一度、窓口にお越しいただく必要がございます。
令和8年度 信州の環境にやさしい農産物認証取得に向けての勉強会開催のお知らせ
長野県では、環境と調和し自然と共生する持続性の高い農業を一層推進するため、平成21年産農産物から知事認証の「信州の環境にやさしい農産物認証制度」に取り組んでいます。
地域の一般的な栽培方法と比較して、化学肥料及び化学合成農薬を50%以上(一部30%以上)削減した方法で生産された農産物を認証する制度です。認証された農産物には、県の認証番号が入った認証票(シンボルマーク)を付けることができます。
当町では、有機農業の推進の一環として本制度に準じた栽培方法を推奨しております。
【内 容】信州の環境にやさしい農産物認証基準に準じた秋耕作について
【日 時】令和7年8月20日(水曜日) 18時00から
【場 所】辰野町役場1階 第2会議室
【その他】事前申し込み不要
【資 料】当日使用する資料は以下よりご準備ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月29日