ゲートキーパー基礎講座
ゲートキーパーとは?
悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
特別な研修や資格は必要ありません。
町の講座を受講することで、誰でもゲートキーパーになることができます。
「変化に気づく」「じっくりと耳を傾ける」「支援先につなげる」「温かく見守る」
ゲートキーパーにはこの4つの役割が期待されています。
このうち、どれか1つができるだけでも、悩んでいる人にとっては大きな支えになるでしょう。
*命や心の大切さについて関心があり、一緒に考えてみたい方
*命の大切さを誰かに伝え、悩んでいる人の力になりたいと思っている方
「悩みを抱える家族や仲間の変化に気づき、見守り、必要な支援」
について、一緒に考え、学んでみませんか?
基礎講座について
1 日時
令和6年12月9日(月曜日) 13時から15時
2 会場
辰野町役場 2階 大会議室(第6会議室)
3 講師
かとうメンタルクリニック 精神保健福祉士 鶴巻 雄介 氏
多機能型支援センター Yerette 精神保健福祉士 矢野 芳子 氏
4 定員
25名(申込多数の場合、未受講者を優先とした上で抽選)
5 内容
講義、ロールプレイ(相談の受け方の疑似体験)、こころの相談先等の紹介
6 申込
・こちらからお申込みください
※上記の他、お電話でもお申込みをお受けします。
保健福祉課 保健係 0266-41-1111 (内線2132)
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 保健係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月29日