アメリカシロヒトリ(アメシロ)の駆除について

更新日:2025年09月10日

今年はアメシロが大量発生しています。
他の方の迷惑にならないためにも、ご自身で所有の樹木につきましては、駆除等、適正管理をお願いします。

アメリカシロヒトリとは

アメリカシロヒトリ(通称アメシロ)とは白い小型の蛾で、6月頃と8月頃の年2回発生します。
クルミ、カキ、サクラ、ウメ、ハナミズキなどの落葉樹に卵が産みつけられ、幼虫は集団で枝先に白い糸でテント状の巣をつくり、ふ化後10日から12日は巣の中でかたまって生活をしていますが、その後分散して庭木、花木、果樹、街路樹等各種樹木の葉を食い荒らします。

駆除方法について

枝葉を切り取り踏みつぶす

幼虫は糸をはいて巣を作り、その中で過ごしますので、巣を見つけたら枝ごと切り取り、巣を踏みつぶす等により処分します。

薬剤を散布する

巣から分散した後は、薬剤を散布して駆除してください。散布する際は、薬剤が周辺に飛散しないよう注意してください。

使用薬剤は植物の種類により異なりますので、詳細は農協など農薬販売店にお問い合わせください。

辰野町役場産業振興課電話 0266-41-1111(内線2146)にて薬剤噴霧器の貸し出しを行っております。

※貸し出しは各区からの申請で行っておりますので希望の場合は各区へご相談をお願いします。

個人で対応が困難な場合

個人での対応が困難な場合は、害虫駆除業者等へ作業を依頼してください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民税務課 生活環境係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-0575