本籍地証明書交付サービスについて
本籍地証明書交付サービスとは
辰野町に本籍がある町外在住の方が、マイナンバーカード(個人番号カード)を使用して全国のコンビニエンスストア等で戸籍証明書を取得できるサービスです。
ご利用いただける方
マイナンバーカードをお持ちで、辰野町に本籍のある町外在住の方
※事前にコンビニのマルチコピー機から「利用登録申請」が必要です。
取得できる証明書及び手数料
| 取得可能な証明書 | 手数料 |
| 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) | 1通50円 |
| 戸籍一部事項証明書(戸籍抄本) | 1通50円 |
| 戸籍の附票の写し | 1通50円 |
※除籍謄本、改製原戸籍謄本は取得できません。
※戸籍の届出(出生届・婚姻届・死亡届等)を提出された場合、一定期間戸籍の証明書は取得できません。
取り扱い店舗
下記のコンビニエンスストアで取得が可能です。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン など
取り扱い時間
取り扱い時間:6時30分~23時
※年末年始(12月29日~1月3日)と機器メンテナンス時を除く
本籍地証明書交付サービスの利用手順
1.マイナンバーカードの取得
本籍地証明書交付サービスをご利用いただく場合は、マイナンバーカードが必要となります。マイナンバーカードをお持ちでない方は、お住いの市区町村にて申請のお手続きをお薦めいたします。マイナンバーカードの申請から取得には3週間~1か月程度かかります。詳しくは、お住いの市区町村にお問い合わせください。
2.利用登録申請
- コンビニエンスストア等の店舗内にある、マルチコピー機の画面を操作し、利用登録申請をします。入力内容を誤って申請してしまうと、再申請となる可能性がありますのでよくご確認の上、入力してください。
- 入力が完了すると、画面に申請番号(数字16桁)が表示されます。この番号は、申請状況を確認する際に必要となりますので、印刷またはメモとしてお控えください。
※利用登録が完了するまで、5営業日程度かかります。
※コンビニエンスストアで申請番号の印刷をする場合は、有料となります。
※詳しいマルチコピー機の操作方法はこちらからご確認ください。
3.戸籍証明書取得
利用登録が完了した方は、2回目以降は利用登録をしなくても証明書を取得することができます。ただし、以下の場合は、再度「利用登録申請」が必要となります。
- 電子証明書を更新したとき
- カードを更新したとき
- 辰野町外への本籍地の変更
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 住民係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-0575
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-0575
- みなさまのご意見をお聞かせください
-



更新日:2025年11月20日