自立支援教育訓練給付金
スキルアップを目指して、対象の教育訓練講座を受講し修了したとき、費用の6割が県から給付されます(後払い)。
※雇用保険法に基づく教育訓練給付金の支給を受けることができる方は、その支給額との差額を支給(12,000円以下の場合は支給されません)。
支給額
対象講座の受講料の6割相当額(対象講座により上限は異なる)。
- 一般教育訓練給付対象講座:上限20万円
- 特定一般教育訓練給付対象講座:上限20万円
- 専門実践教育訓練給付対象講座:40万円×修学年数(上限4年)で最大160万円を支給
対象者
ひとり親家庭の母又は父であり、現に児童(20歳に満たない者)を扶養し、以下の要件を全て満たす方
- 児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあること
- 就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること
対象講座
雇用保険制度の教育訓練給付金対象講座から選択
経理事務、医療事務、宅地建物取引士、看護師、介護福祉士、歯科衛生士、栄養士、美容師、デジタル分野の資格、CAD、LPIC 等
※対象となる教育訓練講座については最寄りのハローワークへお問い合わせください。
注意事項
- 給付を受けるためには、事前に「講座指定申請」を行い、指定を受けてから受講を開始し、修了時に「支給申請」を行う必要があります。
- ご利用はお一人1回限りです。
お問い合わせ先
相談窓口
上伊那福祉事務所
住所:伊那市荒井3497
電話:0265-76-6811
制度全般について
長野県県民文化部こども若者局こども・家庭課
住所:長野市南長野字幅下692-2
電話:026-235-7147

この記事に関するお問い合わせ先
子育て応援課 子育て政策係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307
更新日:2023年08月30日