友好都市
辰野町は千葉県の安房郡鋸南町(きょなんまち)と友好都市提携を結び、相互交流を行っています。
友好都市 千葉県安房郡鋸南町
鋸南町の概要

千葉県鋸南町(きょなんまち)は、千葉県南部、南房総の玄関口に位置しています。千葉県の3名山の1つ、鋸山(のこぎりやま)の南に位置しているので鋸南町と名づけられました。この鋸山は標高329m、東洋一の大仏を有す南房地区有数の観光地と知られています。
町内には漁港があり、海と山に囲まれた鋸南町は、温暖な海洋性気候と東京に近い地理的好条件に恵まれ農林業・水産業、また酪農が盛んです。 特産品として、びわ、日本水仙、カーネーションの他、出荷全国一の食用ナバナがあげられます。
鋸南町は日本三大水仙生産地でもあり、12月から2月には鋸南町のいたるところで日本水仙が咲き乱れ、毎年「水仙まつり」が開催されています。 また、「見返り美人」で有名な浮世絵の創作者・菱川師宣の出身地としても知られており、町内には菱川師宣記念館があります。
鋸南町との絆
辰野町と鋸南町の交流は、昭和42年8月に辰野町羽場青年会と鋸南町青年団との交流会から始まりました。
当時、県外交流の相手を探していた辰野町羽場青年会は、教育委員会を通して千葉県鋸南町青年団との交歓会を計画しました。山と海の町ということで話はすぐにまとまり、鋸南町で海水浴やハイキング、辰野町でスキー等を行い、交流を深めました。

その後、交流会は全くなかったものの、昭63年6月に辰野町が姉妹締結を提案し、それをきっかけに当時のメンバーが再会。21年という空白の時間があったにもかかわらず、再びすぐに打ち解け、話に花が咲いたということです。
平成元年11月、千葉県鋸南町と友好都市提携調印式が行われ、その際、鋸南町・辰野町友好都市宣言が行われました。
また、友好都市提携10周年の節目に当たる平成10年には「辰野町と鋸南町との災害時における相互応援協定」を締結し、友愛精神に基づき災害発生時には最大限の相互援助を行うことを誓い合いました。

現在の交流事業としては、ほたる祭り・ほたる駅伝・JA上伊那農協祭「鋸南町物産展」などが行われ、また鋸南町への交流事業としては「ほたるの里たつの物産展」・長狭街道駅伝への参加などが行われています。
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月18日