多文化共生
多文化共生(たぶんかきょうせい)とは
辰野町(たつのまち)には、約(やく)400人(にん)ほどの外国籍住民(がいこくせきじゅうみん)の方々(かたがた)が暮(く)らしています。帰化(きか)した方(かた)や、外国人(がいこくじん)と日本人(にほんじん)を親(おや)に持(も)つ子(こ)どもなど、外国(がいこく)にルーツ(るーつ)がある方(かた)を含(ふく)めると、その数(かず)はもっと多(おお)くなります。
多文化共生(たぶんかきょうせい)とは、「生(う)まれた国(くに)や民族(みんぞく)が違(ちが)っても、お互(たが)いの文化(ぶんか)の違(ちが)いを認(みと)め、地域(ちいき)の一員(いちいん)として一緒(いっしょ)に生(い)きていくこと」です。辰野町(たつのまち)では、多文化共生(たぶんかきょうせい)の推進(すいしん)に向(む)けて、活動(かつどう)を進(すす)めています。
外国人無料相談会(がいこくじんむりょうそうだんかい)を実施(じっし)しています
原則(げんそく)、毎月(まいつき)第(だい)1・3水曜日(すいようび)に行(おこな)っています。
困(こま)ったことがあれば何(なん)でも相談(そうだん)してください。
場所(ばしょ):辰野町役場町民ホール(たつのまちやくばちょうみんほーる)
時間(じかん):17:00~19:00

困(こま)りごとは電話(でんわ)でも相談(そうだん)を受付(うけつけ)ています
困(こま)ったことがあれば、下記(かき)の番号(ばんごう)へ電話(でんわ)で相談(そうだん)できます。
080-9201-9661
日本語教室(にほんごきょうしつ)を開(ひら)いています
こどもから大人(おとな)までどなたでも日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)することができます。1年間(ねんかん)500円(えん)です。
名称(めいしょう):地球人ネットワーク in たつの (ちきゅうじんねっとわーく いん たつの)
日時(にちじ):第2水曜日(だい2すいようび)18:30~20:00
第1・3土曜日(だい1・3どようび) 9:30~11:00
第2・4日曜日 (だい2・4にちようび)13:30~15:00
場所(ばしょ):辰野町ボランティアセンター(たつのまちぼらんてぃあせんたー)
(辰野町大字伊那富2674-1)(たつのまちおおあざいなとみ2674-1)
連絡先(れんらくさき):0266-41-5558
広報(こうほう)たつの関連記事(かんれんきじ)
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月04日