災害時外国人支援サポーター養成講座

更新日:2024年10月21日

辰野町&箕輪町&南箕輪村+多文化LIFE

災害時外国人支援サポーター養成講座について(受講無料)

ひとたび災害が発生すると、外国人住民の皆さんは孤立してしまう可能性があります。

そこで、災害時に、外国語ではなく「やさしい日本語」を使って避難所などで外国人支援を行う、

「災害時外国人支援サポーター」の養成講座を実施します。 本講座の【入門編】で「やさしい日本語」を学び、【実践編】で災害時における外国人支援の具体的な方法を身に付けましょう!

伊那谷北部の3町村(辰野町、箕輪町、南箕輪村)が連携し、伊那谷を中心に活動するNGO多文化LIFEのご協力のもと取り組む事業です。災害に備え町村の枠を超えた協力体制を作ってまいりましょう!

【入門編】は次の3会場からご都合の良い日時を選んで1回ご参加ください

【辰野会場 20人】

12月14日(土曜日)9:30~11:30

辰野町役場 2階 大会議室

 

【箕輪会場 10人】

1月15日(水曜日)18:30~20:30

産業支援センターみのわ 2階 研究室

 

【南箕輪会場 20人】

1月26日(日曜日)14:00~16:00

大芝高原森の学び舎 多目的ホール

【実践編】(予定)

令和7年2月2日(日曜日) 9:00~16:00

産業支援センターみのわ(箕輪町役場の道路南隣)

講師 多文化共生マネージャー全国協議会

代表理事 土井佳彦氏、理事 林光洋氏

【お申込み】

下記フォームからお申込みください。なお、募集は入門編の各会場での実施日の10日前までとなります。(電話での申し込みの場合は、各町村へお願いします)

申込者多数の場合は、3町村にお住いの方で、申込順とさせていただきますので、ご了承ください。

なお、受講をお断りする場合は、メール等(送信者:kurashi@town.minowa.lg.jp)でお知らせします。

※ 受講の際は、託児(無料)をご利用いただけます。

問合せ先(お電話での申込先)

辰野町役場…まちづくり政策課 まちづくり係 0266-41-1111(代表)

箕輪町役場…多文化共生・男女共同参画推進室 0265-79-3154(直通)

南箕輪村役場…地域づくり推進課 企画係 0265-98-6640(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり政策課 まちづくり係 辰野町役場庁舎2階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976