災害時外国人支援サポーター養成講座(辰野会場は参加者が少ないため中止となります。)
辰野町&箕輪町&南箕輪村+多文化LIFE
災害時外国人支援サポーター養成講座について(受講無料)
ひとたび災害が発生すると、外国人住民の皆さんは孤立してしまう可能性があります。
そこで、災害時に、外国語ではなく「やさしい日本語」を使って避難所などで外国人支援を行う、「災害時外国人支援サポーター」の養成講座を実施します。
本講座の【初級編】および【ブラッシュアップ講座】で「やさしい日本語」や「翻訳ツール」を学び、【実践編】で災害時における外国人支援の具体的な方法を身に付けましょう!
伊那谷北部の3町村(辰野町、箕輪町、南箕輪村)が連携し、伊那谷を中心に活動するNGO多文化LIFEのご協力のもと取り組む事業です。
災害に備え町村の枠を超えた協力体制を作ってまいりましょう!
(本講座は、自治体国際化協会クレアの助成事業として実施いたします。)
【初級編】及び【ブラッシュアップ講座】は次の3会場となります。
ご都合の良い日時を選んで1回ご参加ください。
各会場の定員は15名程度です。
※辰野会場は参加者が少ないため中止となりました。
【辰野会場 初級編 】(辰野会場は中止のため開催しません。ご注意ください。)
10月5日(日曜日)13:00~15:00 辰野町役場 2階 大会議室
【南箕輪会場 初級編 】
11月2日(日曜日)13:30~15:30 大芝高原森の学び舎
【箕輪会場 ブラッシュアップ講座 】
11月16日(日曜日)9:30~11:30 産業支援センターみのわ
※箕輪会場は、昨年度の災害時外国人支援サポーター養成講座の実践編を受講された方のみ対象です。
【実践編】基調講演&避難所における外国人支援訓練
令和7年12月7日(日曜日) 10:00~16:00 大芝高原森の学び舎
講師 多文化共生マネージャー全国協議会
代表理事 土井佳彦氏、理事 林光洋氏
※実践編は、入門編を受講された方が対象です。

【お申込み】
下記リンク、またはお電話にて、各会場とも実施日の3日前までにお申し込みください。
申込者多数の場合は、3町村にお住いの方で、申込順とさせていただきますので、ご了承ください。
※ 受講の際は、託児(無料)をご利用いただけます。
託児を希望の場合はお申込み時にご連絡ください。
問合せ先(お電話での申込先)
辰野町役場…まちづくり政策課 まちづくり1係 0266-41-1111(代表)
箕輪町役場…多文化共生・男女共同参画推進室 0265-79-3154(直通)
南箕輪村役場…地域づくり推進課 企画係 0265-98-6640(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり政策課 まちづくり1係 辰野町役場庁舎2階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976
更新日:2025年09月18日