沢底の福寿草

更新日:2023年10月27日

可憐な黄色い花が、一足早い春の訪れを告げてくれます。

南向きの土手に、雪の中から黄金色の福寿草が咲き、信州の山里に一足早い春の訪れを告げます。訪れた人は里山の散策を楽しみながら、春の息吹を感じること ができます。

鑑賞期間中は家の裏土手が開放され、その家々をつなぐ手づくりの小道を歩きながら福寿草を楽しむことができます。

福寿草は辰野町の「町花」 にもなっていて、地元でも福寿草での地域興しに取り組んでいます。

沢底区は、日本最古の銘が刻まれた道祖神、太古の息吹きが感じられるミシャグジ様、中央アルプスを遠望しながらの里山歩き等々、見どころもいっぱいあります。

鎮大神社の写真

鎮大神社

日本最古といわれる道祖神の写真

日本最古といわれる道祖神

この記事に関するお問い合わせ先

辰野町観光協会事務局 辰野町役場庁舎1階 産業振興課内
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか