農業振興の取組み

更新日:2025年03月28日

信州たつのふれあい農園・土恋処よこかわ開園式を開催します

かやぶきの館にて役場及びかやぶきの館担当者、契約者、楽農耕師の紹介が行われます。

 

日 時 4月5日(土曜日) 午前11時00分~

場 所 かやぶきの館

 

「農村女性ネットたつの」の活動

「農村女性ネットたつの」は地産地消と農村地域の食文化の伝承に向けて活動しています。幅広い世代と関わりながら地域食材をPRし、地域農業の活性化につなげる活動として、町内産の食材を活用したレシピ及び使用食材の一部を令和2年度から町内保育園へ提供、令和3年度からは小中学校や離乳食教室等にも対象を広げて提供しています。

令和5年度は辰野町農業委員会で栽培したソルガムを使用したレシピを考案し学校給食へ提供しました。

この度、提供したレシピによりソルガムを使った給食が提供されることになりました。

 

給食提供日 令和5年11月13日(月曜日)及び12月中 町内小中学校

提供レシピ ・ブラックから揚げの甘辛和え・ソルガムのミネストローネ

・粒っとカレーうどん・ソルガム粉の岩石蒸し

 

ソルガム料理惣菜が販売されます

農村女性ネットたつのでは、ソルガムを使ったレシピを考案し学校給食へ提供してきました。

また、このレシピを町内飲食店や、町民にも広く提供しソルガムの普及活動をしてきました。

このたび、このレシピを機にお惣菜として販売されることとなりました。

 

「ベジと明日」カフェ&デリ

・日   時   令和6年1月12日(金曜日)午前11時から14時

・場   所   辰野町赤羽「馬渕商店内」

・販売品 ・粒っとカレーうどん

               ・ブラック唐揚げ

               ・ミレットミネストローネ   ほか

※お惣菜に使われているソルガムは辰野町農業委員会、町内生産者により生産されたものです。

農村女性ネットたつのによる学校栄養士とのコラボレシピ提供について

農村女性ネットたつのは、地産地消と農村地域の食文化の伝承に向けて活動しており、幅広い世代と関わりながら地域食材をPRし、地域農業の活性化につなげる活動として、町内産の食材を使用したレシピ及び使用食材一部を令和2年度から提供しており、今年度も実施いたします。

8月の合同試作調理実習会において試作したレシピを、学校栄養士が児童・生徒向けにアレンジしたソルガムを使用した給食が、この度、12月第1週、第3週の2回にわたり、町内小中学校において提供されます。

 

・ 日時:令和6年12月20日(金曜日)12時40分~13時00分

・ 場所:川島小学校

・ レシピ2種類(厚揚げのソルガムみそかけ、ソルガムのレンコンバーグ)

               ※献立の日は、各学校により異なります。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農政係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651