クマによる人身被害を防ぐために

更新日:2025年09月12日

町内でクマを目撃したらすぐにご連絡ください。

町内でクマを目撃したら、まずはご自身の安全を確保したうえで、

次の内容を役場 産業振興課 まですぐにご連絡ください。

 

  • 目撃した場所
  • 目撃した時間
  • 熊の頭数
  • 成獣子熊か(わかれば)
  • 通報者の氏名と連絡先

 

また、クマによるものと思われる農作物被害や足跡を発見した場合も、お早めにご連絡ください。

連絡先

辰野町役場 産業振興課 林務係

電話番号: 0266-41-1111

※電話がつながりましたら、 ”クマの目撃” とお伝えください。

 

クマとの遭遇による人身被害を防止するため、以下のことに十分気をつけましょう。

秋はクマが冬眠に向け、活発に餌を求めて行動します。そのため、キノコ採り等の入林時にクマと遭遇する可能性が高くなり十分な注意が必要です。

明け方・夕暮れ時は山へ入ることを避けましょう。

クマの活動は、明け方・夕暮れ時に活発になる為なるべく山の中へ入ることを避けて下さい。

山へ入る場合・山際で作業する場合には、音の出るものを携帯しましょう。

鈴や笛を鳴らしたり、ラジオをつけるようにして、クマに人間の存在を知らせる事が必要です。

家庭ごみや果樹の廃果を適切に処理しましょう。

生ごみや廃果を野外に放置することによって、クマだけでなく野生鳥獣のエサとなり誘引してしまうので、適切な処理が必要です。

戸締りをしましょう。

家庭菜園の被害が多発しています。住居への侵入を防ぐために、戸締りを徹底しましょう。

長野県ホームページにも詳しい内容が掲載されています

長野県ホームページにも詳しい内容が掲載されていますので、ご参照ください。

環境省が公表しているクマによる人身被害等を防止するための注意事項等をまとめたパンフレット

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 林務係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか