特定個人情報保護評価
辰野町の行う事務の中で、マイナンバーを利用した事務を適切に実施するために、マイナンバー法(※)に基づき、特定個人情報保護評価を行い、それを記した特定個人情報保護評価書(以下「評価書」といいます。)を公表します。
辰野町の行う事務に関する評価書は、下のリンクからご覧いただけます。
(※)行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)
特定個人情報保護評価書
次のページからご覧いただけます。
参考
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)

住民票を有する全ての方に唯一無二の番号を付して社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するための社会基盤となる制度です。社会保障や税に関する事務の効率化が図られたり、所得状況がより正確に把握でき、社会保障や税の給付と負担の公平化が図られるなど、多くの効果が期待できます。
特定個人情報保護評価
マイナンバー制度における個人情報保護対策のひとつとして、地方公共団体等が個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを評価書にて宣言するものです。平成26年4月に特定個人情報保護評価に関する規則が公布され、また、特定個人情報保護評価指針が公表されました。
「特定個人情報ファイル」を取り扱う事務のうち一定の要件を満たすものについて「特定個人情報保護評価」が義務付けられました。
評価は、「特定個人情報ファイル」を保有しようとする前に実施することとされていますので、当町においても、各事務の業務システム改修スケジュールにあわせて順次実施し、その結果を公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月09日