熱中症予防行動をとりましょう

更新日:2025年04月15日

『熱中症』とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては命にかかわることもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

熱中症を防ぎましょう

熱中症を防ぐためには、
それぞれの場所に応じた対策を取ることが重要です。

【暑さを避ける!】

●エアコン等で温度をこまめに調節

●遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用

●外出時には日傘や帽子を着用

●天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩

●吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用

●保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

!『熱中症警戒アラート』発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう

環境省熱中症予防情報サイト

 

【こまめに水分を補給する!】

室内でも、外出時でも、のどの渇きをかんじていなくてもこまめに水分を補給しましょう。

特に注意したい方々

■子どもは体温の調整機能が十分に発達していないので、気を配る必要があります。

■熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。

高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能やからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。

■障がいをお持ちのかたも、自ら症状を訴えられない場合があるため、特に配慮しましょう。

 

熱中症の予防についてのリーフレット

R6neccyuusyou1
R6neccyuusyou2

熱中症予防リーフレット(厚生労働省公式ホームページ)

多言語(14言語)のリーフレットが掲載されています。

Preventing Heatstroke(英語)

Para Evitar Insolação(ポルトガル語)

PARAAN SA PAG-IWAS SA HEAT STROKE(タガログ語)

高齢者のための熱中症対策

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)は、熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)が発表されている間、町民や旅行者の方が危険な暑さから身を守るための休憩場所として一般開放する施設です。

辰野町では以下の施設を開放します。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 保健係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307