介護職員等処遇改善加算について

更新日:2025年06月30日

令和7年度介護職員等処遇改善加算計画書について

令和7年度介護職員等処遇改善加算の算定を希望される事業所につきましては、下記のとおり、期限までに計画書等の提出をお願いします。

各種通知等

申請様式

1.処遇改善計画書

介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書(令和7年度)(Excelファイル:606.2KB)(別紙様式2)

【別紙様式2記入例】介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書(令和7年度)(Excelファイル:561.1KB)

令和7年度の処遇改善計画書は、介護人材確保・職場環境改善等事業及び介護職員等処遇改善加算の共通様式となります。前年度から様式が変更されておりますので、ご注意ください。

 

〇計画書の届出について

本加算は、事業年度毎の加算であり、毎年度届出が必要となります。

届出について、指定権者が複数ある場合も同一法人にて一括して作成して構いません。

本加算の加算算定期間は原則4月~翌年3月であり、本加算による賃金改善実施期間も原則4月~翌年3月となりますが、次の条件を満たす中で選択することもできます。

  • 月数は加算算定月数と同じであること 
  • 当該年度のおける最初の加算対象月(年度当初より加算を算定する場合は4月)から当該年度における最終の加算支払月の翌月(翌年の6月)までの間の任意の連続する月であること
  • 各年度において重複しないこと

 

2.体制等状況一覧表

加算を新規取得する場合や、加算区分を変更する場合は処遇改善計画書に加えて、介護給付費算定に係る体制等に関する届出書及び体制等状況一覧表の提出が必要です。

<地域密着型サービス>

介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:64KB)(別紙3-2)

介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(Excelファイル:399KB)(別紙1-3)

<介護予防・日常生活支援総合事業>

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書(Excelファイル:46KB)(別紙50)

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表(Excelファイル:71KB)(別紙1-4)

提出期限

【令和7年4月・5月から算定を開始する場合】

令和7年4月15日(火曜日)必着

・提出部数:1部

・提出先:辰野町役場保健福祉課 介護保険係

 

【令和7年度中(6月以降)で新たに加算を算定する場合】

加算取得開始月の前々月の末日までに届出をお願いします。

変更届

特別な事情に係る届出書

令和6年度介護職員等処遇改善加算等実績報告について

令和6年度介護職員等処遇改善加算を算定した事業所は、実際にどのような賃金改善をしたかなどについて報告する必要があります。報告がない場合、加算取り消しになることがありますので、必ず報告書の提出をお願いいたします。

介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和6年度)

各種様式

【実績報告】

介護職員等処遇改善加算等実績報告書(令和6年度)(Excelファイル:401KB)

(記入例)介護職員等処遇改善加算等実績報告書(令和6年度)(Excelファイル:413.9KB)

※報告書は各シートごとになっており、入力事項が一部転記される形となっているため、入力順を「基本情報入力シート」 →「様式3-2、様式3-3」 → 「様式3-1」で入力してください。

※計算式が含まれているため、直入力部分以外は変更しないようにしてください。

 

【変更届等】令和6年度様式

変更に係る届出書(Excelファイル:29.2KB)

特別な事情に係る届出書(Excelファイル:32.7KB)

留意事項

  • 通所(訪問)型サービスAの加算額を確認したい事業所については町へお問い合わせください。
  • 通所(訪問)型サービスと介護サービスを一体的に運営をしている場合に按分をすることが困難な場合や各指定権者別の按分が困難な場合には、「空床利用型の短期生活(療養)介護」の取り扱いと同様に記載することも可能です。

提出期限

令和7年7月31日(木曜日)必着

・提出部数:1部

・提出先:辰野町役場 保健福祉課 介護保険係

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 介護保険係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか