健診・育児相談

更新日:2025年05月01日

 乳幼児健診は病気の早期発見に加えて、お子さんの順調な成長・発達と健康を守ることを目的に健康診査を行っています。また、育児相談なども行っています。ぜひ、健診を受けましょう。
対象となるお子さんには該当する前月に個別に通知をお送りします。

健診日程については、以下のファイルをご確認ください。変更した日程は赤字で記載しています。

令和7年度乳幼児健診・育児相談日程表(PDFファイル:63.3KB)(令和7年4月10日更新)

健康診査に関する表
健診等の種類 対象者 内容 申込方法等
赤ちゃん訪問 (ご自宅に助産師・保健師が伺い育児相談) 乳児と家族 発育、発達、スキンケア、衣類についてなど相談支援します。 出生月の翌月に子育て応援課より訪問日程をご連絡します。
2ヶ月~3ヶ月育児相談 (発育や発達を確認しながら育児相談) 2ヶ月~3ヶ月児と家族 身体測定や発達チェック、育児相談を行います。 対象となる月の約1ヶ月前に通知をお送りします。
4ヶ月~5ヶ月児健診 (病気の早期発見のための医師の診察、 育児相談等) 4ヶ月~5ヶ月児と家族 離乳食の話や、身体測定、診察、相談を行います。 対象となる月の約1ヶ月前に通知をお送りします。
離乳食教室・7ヶ月~8ヶ月児育児相談(離乳中期の試食と個別相談、育児相談) 7ヶ月~8ヶ月児と家族 7~8ヶ月頃の食事量の形態の確認、試食、身体測定、個別の栄養相談。育児相談を行います。 対象となる月の約1ヶ月前に通知をお送りします。
9ヶ月育児相談 (歯のこと離乳食の事を中心に発育や 発達を確認しながら育児相談) 9ヶ月児と家族 歯の話、離乳食の話、身体測定や発達チェック、育児相談、歯科相談、栄養相談を行います。 対象となる月の約1ヶ月前に通知をお送りします。
1歳児健診 (誕生から満1年の節目の健診。 運動発達や言葉の理解等医師が診察) 1歳児と家族 離乳食の話、身体測定、診察、育児・歯科・栄養相談を行います。 対象となる月の約1ヶ月前に通知をお送りします。
1歳6ヶ月児健診 (乳児期から幼児期に移行する大切な時期。子どもの成長を確認します。) 1歳6ヶ月児と家族 食事の話、身体測定、内科診察、歯科診察、心理・歯科・栄養・育児相談を行います。 対象となる月の約1ヶ月前に通知をお送りします。
2歳児歯科健診 (歯科健診を中心に心の発達相談も行います。) 2歳児と家族 歯科診察、身体測定、歯科・栄養・心理・育児相談を行います。 対象となる月の約1ヶ月前に通知をお送りします。
3歳児健診 (町で実施する最後の幼児健診。健康や発育、発達状況の確認を行います。) 3歳児と家族 身体測定、内科診察、歯科診察、目・耳・尿の検査、心理・歯科・栄養・育児相談を行います。 対象となる月の約1ヶ月前に通知をお送りします。
ことばの相談室 (お子さんのことばの発達相談を行います。) 中学生以下の 子どもと家族 ことばの発達に関する相談を言語聴覚士と保健師で個別相談を行います。 月1~2回 予約制です。電話等で子育て応援課へご連絡ください。
すくすく相談室 (お子さんの発育・発達や食事・歯のことから子育て全般の相談をお受けします。) 妊婦、18歳未満の子どもと家族

子どもの発育発達、しつけ、食事、歯のことなどの相談を下記のスタッフで行います。

  • 管理栄養士
  • 歯科衛生士
  • 保健師

月1回  午前9時30分~11時 予約不要です。

令和7年度の詳細については以下をご覧ください。

令和7年度すくすく相談室ちらし(PDFファイル:156.6KB)

すくすく心理相談室

(子育て等の悩みに関する相談をお受けします。)

妊婦、18歳未満の子どもと家族

子どもの行動・性格やしつけ、登園しぶり・不登校などの相談を下記のスタッフで行います。

  • 公認心理師
  • 保健師
月2~4回 予約制です。電話等で子育て応援課へご連絡ください。

(注意)実施場所 たつの町保健福祉センター 2階(赤ちゃん訪問はご自宅)

ペアレントトレーニング

内容

子どもの行動への適切な関わり方を親が学ぶ講座です。怒り方・ほめ方といった対応方法 を学びます。

実施期間

1コース8回の実施。

1コース…7月~11月

対象者

1歳6か月~小学校入学前のお子さんをお持ちの両親

会場

辰野町役場会議室・辰野町民会館 (会場変更する場合には、参加者の方にお知らせいたします)

利用料

なし

申し込み

お電話、または下記URLより電子申請にてお申込みください。

https://apply.e-tumo.jp/town-tatsuno-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=54715

ペアレントトレーニングミニ講座

内容

遊びを通して、お子さんとのふれあい方やことばのかけ方を学ぶ講座です。

お子さんと一緒に楽しく参加できる講座ですので、お気軽にお申込みください。

日程・詳細

  日時 定員 テーマ 申込締切日
第1回

6月25日(水曜日)

10:00~11:00

8組

お家で遊ぼう!

~0歳から3歳まで楽しめるふれあい遊び~

6月16日(月曜日)
第2回

9月5日(金曜日)

10:00~11:00

8組

コミュニケーション力を伸ばすためには、遊び方が大事!

~入園前にやっておきたい遊び~

8月25日(月曜日)
第3回

12月19日(金曜日)

10:00~11:00

8組

お家で遊ぼう!

~0歳から3歳まで楽しめるふれあい遊び~

12月8日(月曜日)

※第1回と第3回は基本的に同じ内容です。

対象者

首がすわった0歳児~3歳児の未就園のお子さんとお母さん、またはお父さん

会場

たつの町保健福祉センター 2階 健康教育室 (会場変更する場合には、参加者の方にお知らせいたします)

利用料

なし

申し込み

お電話、または下記URLより電子申請にてお申込みください。

お申込みいただいた方には、各回締切日以降にメールまたは文書にて詳細をご連絡します。

https://apply.e-tumo.jp/town-tatsuno-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=54716

おひさま教室

内容

小集団での遊びや工作を通して、親が子どもへの接し方を学んだり、子どもの成長発達を支援していく教室です。保育士・公認心理師・保健師等が行います。

実施期間

1コース8回の実施。年間2コース実施。

1コース…6月~9月 2コース…11月~2月

対象者

2歳~3歳の親子(1グループ8組の親子)

会場

たつの町保健福祉センター 2階

利用料

なし

申し込み

申込書の提出が必要です。子育て応援課までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課 こども家庭センター 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか