第6次総合計画
辰野町では、令和3年度を初年度とする「辰野町第6次総合計画【前期基本計画(令和3年度~令和7年度)】」を策定しました。
辰野町第6次総合計画は、まちづくりの最も基本となる計画で、行政が主体となって取り組む施策に加え、町民の皆さま、地域、事業者(企業)、団体など様々な皆さまとの取り組みを表した最上位の計画です。
少子高齢化・人口減少の進行、新型コロナウイルスによる暮らしや働き方への価値観の見出し方などこれまで以上の速さで物事が変化する新たな時代の局面を迎えています。こうした変化に対応すべく町民憲章を町が目指し続ける姿に置き、「一人ひとりの活躍がつくり出す 住み続けたいまち」を10年後に目指す町の将来像として、多様な立場の方々が新たな価値を共に創造し、町民の皆さまが誇りを持って住み続けられる、住みがいのあるまちづくりを進めていきます。
令和6年度 第1回辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
- 日時 令和7年1月28日(火曜日) 午後6時30分から
- 場所 辰野町役場 大会議室(第6会議室)
- 協議事項
辰野町第6次総合計画(前期基本計画)実施状況について
・議事録
第1回辰野町基本構想審議会(議事録) (PDFファイル: 552.6KB)
・資料
令和5年度 第1回辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
- 日時 令和5年11月20日(月曜日) 午後6時30分から
- 場所 辰野町役場 大会議室(第6会議室)
- 協議事項
- 辰野町第6次総合計画(前期基本計画)実施状況について
- 辰野町公共施設等総合管理計画及び辰野町公共施設個別施設計画について
・議事録
第1回辰野町基本構想審議会(議事録) (PDFファイル: 467.2KB)
・資料
辰野町第6次総合(前期基本計画(国土強靭化を含む))
辰野町第6次総合計画前期基本計画(令和3年度~令和7年度)が令和3年3月議会にて議決され、令和3年4月から運用が始まりました。
辰野町第6次総合計画(前期基本計画)概要版 (PDFファイル: 1.6MB)
辰野町第6次総合計画(前期基本計画)完全版 (PDFファイル: 13.8MB)
第6回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
- 日時 令和3年2月16日(火曜日) 午後6時から
- 場所 辰野町役場 第6会議室
- 協議事項
- 辰野町第6次総合計画 前期基本計画(案)について
- 今後のスケジュールについて
- 議事録
第6回基本構想審議会(議事録) (PDFファイル: 218.0KB)
- 資料
パブリックコメントに対する意見および回答方針
令和3年1月29日(金曜日)から2月9日(火曜日)の期間で辰野町第6次総合計画前期基本計画(案)に対するパブリックコメントを実施したところ、4名の方からご意見をいただきました。お寄せいただいたご意見に対する町の回答方針を以下のとおり回答いたします。
辰野町第6次総合計画前期基本計画(案)に対するパブリックコメントを実施します。
(注意)募集は終了しました。
辰野町第6次総合計画は、「基本構想」「基本計画」から構成されております。このたび、「基本構想」で定めた基本目標ごとに政策・施策を定め、今後5年間の具体的な取組みを示した「前期基本計画(案)」に対するパブリックコメントを実施いたします。
町民の皆様から広くご意見を募集いたしますので、以下によりご提出をお願いします。
1. ご意見を募集する案件名 辰野町第6次総合計画 前期基本計画(案)
2.公表する関係資料
(注意)基本構想は前期基本計画についてご意見を寄せる際の参考資料です。したがって、基本構想について意見を求めるものではありません。
3. 資料の公表場所
辰野町ホームページ
辰野町役場まちづくり政策課(役場2階)にて閲覧ができます(平日の8時30分~17時15分)。
4.ご意見の募集等
- 募集期間 令和3年1月29日(金曜日)から2月9日(火曜日)(必着)
- 募集方法
別添の様式に氏名または団体名(ふりがな)、住所、電話番号やメールアドレス等の連絡先を明記の上、次のいずれかの方法により提出してください。
口頭、電話での意見提出はお受けできませんのでご了承ください。
1. 郵送 〒399-0493 辰野町中央1番地 辰野町役場まちづくり政策課
2. ファックス 0266-41-3976
3. メール
4. 持参 辰野町役場まちづくり政策課(役場2階)(平日の8時30分~17時15分)
5. 意見等を提出できる方
辰野町に住所を有する方、町内事業者、町内通勤者及び通学者
6. 意見提出様式
5.町の考え方の公表
お寄せいただいたご意見の概要と、それに対する町の考え方は、辰野町ホームページで公表する 予定です。(住所、氏名、連絡先等個人情報は公表しません。) なお、ご意見等に対する個別の回答はしません。
第5回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
- 日時 令和3年1月26日(火曜日) 午後6時から
- 場所 辰野町役場 第6会議室
- 協議事項
- 辰野町第6次総合計画 前期基本計画(案)について
- 辰野町行財政改革プラン2025(案)について
- 今後のスケジュールについて
- 議事録
第5回基本構想審議会(議事録) (PDFファイル: 261.9KB)
- 資料
辰野町行財政改革プラン2025(案) (PDFファイル: 1.8MB)
第4回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
- 日時 令和3年1月13日(水曜日) 午後6時から
- 場所 辰野町役場 第6会議室
- 協議事項
- 辰野町第6次総合計画 前期基本計画(素案)について
- 今後のスケジュールについて
- 議事録
第4回基本構想審議会(議事録) (PDFファイル: 211.1KB)
- 資料
第3回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
- 日時 令和2年11月12日(木曜日) 午後6時から
- 場所 辰野町役場 第6会議室
- 協議事項
- 辰野町第6次総合計画 基本構想(案)について
- 前期基本計画の検討
- 辰野町第五次総合計画後期基本計画進捗管理の報告について
- その他
- 議事録
第3回基本構想審議会(議事録) (PDFファイル: 225.1KB)
※辰野町第五次総合計画後期基本計画進捗管理の報告に関する議事録 (PDFファイル: 320.6KB)
- 資料
パブリックコメントに対する意見および回答方針
令和2年10月20日(火曜日)から10月31日(土曜日)の期間で辰野町第6次総合計画基本構想(案)に対するパブリックコメントを募集したところ、5名の方からご意見をいただきました。お寄せいただいたご意見に対する町の回答方針を以下のとおり回答いたします。
辰野町第6次総合計画基本構想(案)に対するパブリックコメントを実施します。
(注意)募集は終了しました。
「辰野町第五次総合計画」の計画期間が終了することに伴い、新たに計画を策定します。この計画は、「基本構想」「基本計画」から構成されており、このたび、町の将来像を描く部分である「基本構想(案)」に対するパブリックコメントを実施いたします。
町民の皆様から広くご意見を募集いたしますので、以下によりご提出をお願いします。
1.ご意見を募集する案件名
辰野町第6次総合計画 基本構想(案)
2.公表する関係資料
3.(案)の公表場所
辰野町ホームページ 辰野町役場まちづくり政策課(役場2階)にて閲覧ができます(平日の8時30分~17時15分)。
4.ご意見の募集等
- 募集期間 令和2年10月20日(火曜日)から10月31日(土曜日)(必着)
- 募集方法
別添の様式に氏名または団体名(ふりがな)、住所、電話番号やメールアドレス等の連絡先を 明記の上、次のいずれかの方法により提出してください。
口頭、電話での意見提出はお受けできませんのでご了承ください。
1.郵送 〒399-0493 辰野町中央1番地 辰野町役場まちづくり政策課
2.ファックス 0266-41-3976
3. メール
4.持参 辰野町役場まちづくり政策課(役場2階)(平日の8時30分 ~17時15分 )
5.意見等を提出できる方 辰野町に住所を有する方、町内事業者、町内通勤者及び通学者 6.意見提出様式
6. 意見提出様式
5.町の考え方の公表
お寄せいただいたご意見の概要と、それに対する町の考え方は、辰野町ホームページで公表する 予定です。(住所、氏名、連絡先等個人情報は公表しません。)
なお、ご意見等に対する個別の回答はしません。
第2回 辰野町基本構想審議会
下記のとおり審議会を開催いたしました。
- 日時 令和2年10月16日(金曜日) 午後6時から
- 場所 辰野町役場 第6会議室
- 協議事項
- 辰野町第6次総合計画 基本構想(案)について
- その他
- 議事録
第2回基本構想審議会(議事録) (PDFファイル: 321.7KB)
- 資料
第1回 辰野町基本構想審議会 議事録
下記のとおり審議会を開催いたしました。
- 日時 令和2年9月29日(火曜日) 午後6時から
- 場所 辰野町役場 第6会議室
- 協議事項
- スケジュールについて
- 調査結果について
- 基本構想の検討
- その他
- 議事録
第1回基本構想審議会(議事録) (PDFファイル: 263.5KB)
- 資料
町民意識調査の結果報告
町では、令和3年度から令和12年度のまちづくり方針を示す『辰野町第六次総合計画』の策定に向けて、辰野町第五次総合計画の取り組みを振り返るとともに、これからの辰野町において重視すべき政策・施策、将来像の実現に向けた目指す方向性を検討するために、町民皆さまの想いを把握することを目的に実施いたしました。
実施概要
1. 調査対象
- 18歳以上の町民のうち2,000名(令和元年11月1日時点住民基本台帳より無作為に抽出)
- 1世帯につき3票配布
2. 調査期間
令和元年12月20日(金曜日)から令和2年1月5日(日曜日)(注釈)令和2年2月10(月曜日)までの到着分を集計対象
3. 回収件数・回答率
有効回収件数:935件 有効回答率:46.9%(有効回収件数:935件/有効配布件数:1,992件)
(注釈)回収票数:1,645票(1世帯につき3票配布しているため、回収件数とは異なる)
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月04日