辰野町農業委員会から

更新日:2024年04月23日

農地の地域計画策定地区懇談会を開催します

自分が目指す農地・農地利用について話し合いましょう!

~農地を所有する方で10年後を心配する方~

・自分たちの農地をどうしていきたいか

・地域で守りたい農地・保全したい農地はどこか

・そのために自分は何ができるか

 

●地域計画とは

地域の農業に関する計画であり、10年後に地域の農業をどのようにしていきたいか、農地をどのように維持して次世代につないでいくか。

という内容を、地域の皆さんの意向に基づいて策定していくものです。

●なぜ今策定するのか

基幹的農業に従事者(農業を主な収入源にしている人)は、年々減少しており、令和3年の農業白書によると、2020年時点での基幹的農業従事者の65歳以上の割合は70%で、49歳以下の割合は11%であること。

長野県の場合、70歳以上の基幹的農業従事者は現在60%となっており、10年後は80歳以上が約60%となることから、今まで農地を守ってきた皆さんが現役のうちに、将来の農業・農地の方向性を決めておかなければ手遅れになってしまう恐れがあるため。

第1回目の懇談会は終了しました。

第1回目は下記の会場で開催します。対象地区の懇談会にご参加ください。

参集者:農地所有者、担い手、区(地区組織)、土地改良区、JA,県

・辰野地区     2月26日    月曜日    午後7時から     役場2階大会議室

・川島地区     2月27日    火曜日    午後7時から     下横川営農総合センター

・小野地区     2月29日    木曜日    午後7時から     小野農民研修センター

・羽北地区     3月4日      月曜日    午後7時から     北大出ふれあいセンター

・朝日地区     3月5日      火曜日    午後7時から     樋口コニュニティーセンター

 

ソルガム(たかきび)栽培について

辰野町農業委員会では、遊休農地発生防止・解消活動の一環として「ソルガム(たかきび)栽培」普及活動に取り組んでおります。

 

ソルガムとは・・?

アフリカ原産の1年草です。食物アレルギーがないことから小麦の代替食品としても大注目されています。

栽培も比較的容易で、病害虫防除もほとんど必要ありません。

水はけの良い、暖かい気候を好み、背丈は2m位まで伸び、頂上に穂が実ります。

町内でソルガム栽培に関心のある方、栽培中の方は、ソルガム栽培作業にご自由にご参加いただけます。

詳細は農業委員会事務局までお問い合わせください。

令和6年度のソルガム栽培普及活動について

ソルガムの栽培普及活動も3年目を迎えました。

今年度の作業のお知らせを随時掲載しますので、栽培活動に興味のある方は自由に参加してください。事前連絡不要です。

 

土づくりおよび播種作業のお知らせ(1回目)

日時:令和6年5月8日(水曜日)11:00頃~

場所:澤底1908番1の畑および近隣の畑(鎮大神社近く)

内容:ソルガム栽培圃場の土づくり(堆肥・石灰入れ)

ソルガムの播種(ポットに種を蒔きます)

参加者:辰野町農業委員・農地利用最適化推進委員、事務局

町内でソルガム栽培を希望する方や栽培に関心のある方

その他:作業時に希望者には無料で種を差し上げます。

ご自分の畑で栽培をしたい方は、各自育苗用ポットをお持ちください。

(ポットは128穴のものが好ましいです)

作業に参加される場合は、水分補給用の飲み物等をお持ちください。

当日は、作業前に農業委員会総会が行われるため、開始時間が多少ずれる場合もありますのでご了承ください。

 

令和5年度のソルガム栽培普及活動について

ソルガム調理実習の模様とレシピを公開します。

3月28日(木曜日)、農業委員・推進委員の皆さん、事務局、農政係14名による「ソルガム」を使った調理実習を行いました。

女性農業委員さんと考えたレシピは6品。

ソルガムと野菜をたっぷり取り入れた料理をメインに、簡単に作れるスイーツまで、和気あいあいと楽しい調理実習となりました。

完成した料理はどれも栄養満点で美味しく、体も心も満腹となりました。

今回の調理実習のレシピを紹介します。

材料の量はあくまでも目安ですので、お好みで調節してください。

ソルガムの実と粉は、役場産業振興課窓口で無償配布中!

在庫がなくなり次第終了となりますので、お早目にどうぞ。

ソルガムの実と粉をお分けいたします。

令和6年2月15日(木曜日)8:30~(無くなり次第終了となります)

役場産業振興課窓口にて、農業委員会で栽培したソルガムの実(搗精済み)と粉を無料にて配布いたします。(各200g)

栄養満点!無農薬で栽培したソルガムを、様々なお料理にお使いください。

もし、おすすめのお料理がありましたら、是非レシピを事務局まで教えてください。

また、来年ソルガムを栽培してみたいという方には種もお分けいたしますので、事務局までお越しください。

【ソルガムの実を使った料理の一例】

~ソルガムご飯~

1.ソルガムの実を水洗いする。

2.お米1合に対し、ソルガムの実を10g入れる。

3.炊飯器の目盛り通りの水加減にして、軽くかき混ぜ、約6時間浸してから炊く。

4.ほんのり桜色のソルガムご飯の完成!

令和6年度 農地相談会の開催について

辰野町農業委員会では、原則として毎月1回第3水曜日(都合により変更となる場合あり)の10時から12時まで、町役場内で農地相談会を開催しています。

自分の農地を誰かに耕作してもらいたい、農業を始めてみたいがどうしたら良いか分からないといった農地に関する困りごと等を農業委員会に相談してみませんか。

令和6年度も引き続き下記日程にて農地相談会を行います。

 

日時:4月17日、5月15日、6月19日、7月17日、8月21日、9月18日、10月16日

11月20日、12月18日、1月15日、2月19日、3月19日

場所:辰野町役場内会議室

対応者:農業委員・農地利用最適化推進委員 各1名

※必要に応じて農業委員会事務局職員も参加

その他:費用無料、予約不要

※日時は、スケジュールの都合で変更となる場合あり

 

農地の貸借についてー地元の農業委員会委員または事務局へお気軽にご相談ください

貸借の種類

  1. 農業委員会の仲介

農地を貸したい・借りたいという相談があった場合、農業委員会が情報を提供し、貸し借りの仲介をいたします。貸借が成立した場合には利用権の設定をしていただきます。

 

利用権:農業経営基盤強化促進法に基づく権利で、農業上の利用を目的とする農地の賃貸借権・使用貸借権等のことです。

 

利用権の設定期間満了により自動的に貸借関係が終了し、離作料等の問題も発生しないことから、農地が戻らない等の不安もなく、安心して農地の貸し借りをすることができます。また、事務手数料等の費用もかかりません。農地に関するご相談は、地元の農業委員会委員または事務局(役場産業振興課内)へお気軽にお問い合わせください。

 

  1. 農地中間管理機構(公益財団法人長野県農業開発公社)の利用

農地中間管理機構は、農地の利用集積を目的として発足した公的機関です。

貸付希望の農地所有者から機構がいったん農地を借り受け、担い手(認定農業者等)へ貸し付けます。(機構の借り受け条件に適合せず、借り受けができない場合があります。)

詳細は、農業委員会事務局へお問い合わせください。

農業委員会の委員が仲介して農地の貸借が成立した事例紹介

「辰野町でワイン用のブドウを作りたい」との思いを強く持って農地を探されていた「キリノカ」の沼田実さんから相談を受け、農業委員が遊休農地を中心に農地を探し、所有者や耕作者等と交渉しながら貸借のマッチングを行いました。そして、当農業委員の活動が実を結び、令和2年から「キリノカ」は辰野町の小野地区でワイン用ブドウの苗木を栽培中です。

栽培の様子や将来計画等に関するYou Tube動画は、以下のアドレスからご覧ください。

関連リンク

辰野町の農地賃借料情報(令和4年分)

平成21年12月に農地法が改正されたことに伴い、従来の標準小作料が廃止されました。
その代わりとして、農業委員会が農地の賃借料情報の提供を行うこととなりました。
 

この賃借料情報は、毎年1月から12月までの間に農業経営基盤強化促進法(利用権)により権利が設定された実勢賃借料を集計したものです。賃借料を決定する際の判断材料としてご活用ください。
 

なお、この賃借料情報は、実際に賃貸借された農地に関してのデータを集計したものであり、拘束力を持つものではありません。実際の契約に際しては、農地等の条件に応じて貸し手、借り手の双方でよく話し合い、互いに納得した上で賃借料を設定してください。

遊休農地の発生防止・解消にご協力お願いします!

令和5年度に行った農地パトロールで把握された辰野町内全域の遊休荒廃農地は次のとおりです。


面積 427,452平方メートル(42.74ヘクタール)
筆数 726筆

 

農地は1年以上放っておくと雑草が生い茂り、元に戻すのに大変な労力が必要となります。
また、雑草の生い茂った農地は見た目が悪いだけでなく、有害鳥獣の隠れ場所やゴミの不法投棄の現場となりやすくなる、病害虫発生や火災発生の原因となるなど周辺農地や住民の方にも大変な迷惑をかけることになりかねません。農地の利用に関しまして、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 

農地についてのご相談は、地元農業委員・農地利用最適化推進委員または農業委員会事務局までお気軽にどうぞ。

農地でないのに農家台帳に載っている土地について

令和6年3月には、農地基本台帳の提出にご協力いただきありがとうございました。

 

「現況が農地ではないのに、毎年、台帳に載ってきている」という土地はありませんか。それは、登記地目が未だ農地(田・畑)の土地です。土地の登記地目は 所有者の方が地目変更登記手続きをすることが義務付けられています。

現況が農地以外の状態になっている土地について、詳しくお話をお聞きし、現地を確認することで、地目変更登記手続きに使用できる証明書を発行することができます。

 

詳しくは、地元農業委員・農地利用最適化推進委員、農業委員会事務局までお気軽にどうぞ。

全国農業新聞を購読しませんか

全国農業新聞は、全国農業会議所の発行する週刊新聞です。

 

農業・農村・農政の動きをタイムリーにお届けする農業者及び就農意向をお持ち方・企業必読の新聞です。 また、農業関係者のみならず、地域創生、6次産業、食育等地域や食に関心のある方にも役立つ情報が満載です。1週間の出来事をまとめて読むことができ、農政解説や農村現場の動きを分かりやすく掲載しているため、普段忙しい方にも自信を持ってお薦めできる新聞です。

 

月4回金曜日の発行でB3版10から14頁程。購読料は月額700円(送料、税込み)。

ご購読のお申込みは、農業委員会事務局まで。

関連リンク

農業者年金加入のごあんない

農業者年金は、国が支える、安心が大きくなる、積み立て式の年金です。国民年金第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事する60歳未満の方(要件を満たせば65歳未満の方)ならどなたでも加入できます。農地を持っていない農業者、配偶者・後継者などの家族従事者も加入できますので、今から始めて老後への備えをお勧めします。

農業者年金には次のような特徴があります。

 

  • 積み立て方式で安心!少子高齢化に強い!
    保険料を支払っている方の数や年金を受給している方の数がどのように変化しても、その影響を受けない財政的に安心した制度になっています。

 

  • 自由に保険料を設定できます!
    保険料は経営状況や老後の生活設計に基づいて自由に設定できます。月額2万円(要件を満たせば1万円)を基本として、千円単位で最高6万7千円まで自由に選択でき、随時変更が可能です。また、1度やめても再度加入ができます。

 

  • 終身年金で80歳までの保証つき!
    年金は生涯受給できます。仮に加入者・受給者が80歳前になくなった場合でも、死亡した翌月から80歳までに受け取れるはずであった農業者老齢年金相当額が、死亡一時金として遺族に支給されます。

 

  • 税制優遇だから節税効果が大きい!
    支払った保険料は全額社会保険料控除の対象なので、所得税や住民税の節税につながります。払った保険料の15%〜30%程度の節税につながります。さらに、将来受け取る農業者年金にも、公的年金等控除が適用されます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

農業委員会事務局 辰野町役場庁舎1階 産業振興課内
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか