農作物災害・農作業安全

更新日:2025年04月24日

農作業に起因する火災防止について

本県を含め国内各地で「たき火」や「火入れ」を原因とした山火事が頻発し、人命や財産に被害が発生しています。
畦草やせん定枝等の処分は、極力焼却によらない方法により行い、焼却作業は、他に手段のない場合に限り最小限とすることが必要です。
つきましては、下記資料をご覧いただき、適正な処理をお願いいたします。

農作物被害予防・対応のための情報提供

長野県農業サポートメールの登録方法は、下記のリンクをご覧ください。

熱中症対策について

度熱中症対策テキスト

労働安全衛生法令に基づく労働者への熱中症対応に係る報告体制の整備等について

近年の猛暑の影響で増加している熱中症の重篤化による死亡災害を防止するため、厚生労働省において、熱中症のおそれがある作業者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処することが可能となるよう、労働者を雇用する全ての事業者に対して、労働者への熱中症対策を義務付ける労働安全衛生規則(省令)の改正に向けた作業が進められています。
今般の規制対象となる事業者には、労働者を雇用する農業者や農業法人も含まれており、その内容については、当該農業者等に対して、熱中症があった際に対応できるよう「早期発見のための体制整備」、「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」を行い、その内容を関係作業者に周知することを義務付けるものであり、適切に行わなかった場合の罰則(6月以下の懲役又は50 万円以下の罰金(労働安全衛生法第119 条))も措置されています。
本制度に対する実際の農業現場における具体的な対応としては、必要事項を記載した「張り紙」を事務所等に掲示することが有効であることを踏まえ、別紙のとおり「張り紙」のフォーマットの提供がありました。

つきましては、下記「張り紙」の活用についてご検討下さいますようお願いいたします。

刈払機の作業中の事故に注意

農作業中の刈払機(草刈機)による死亡事故者数は、毎年10人前後で推移しています。

資料につきましては下記リンクからご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農政係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか