辰野町ゼロカーボン・アクション2024を開催します

更新日:2024年07月30日

zerocarbonlogo

長野県では、2019年12月に気候非常事態宣言を行い、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロ(2050ゼロカーボン)にする決意を表明しました。

辰野町においても、2050ZERO CARBON TATSUNOと銘打ち、2022年から始まる3つの大改革の一つとしてGX(グリーントランスフォーメーション)=「脱炭素・ゼロカーボン推進で地域の社会経済を変える」を掲げて様々な取り組みを行っています。

その取り組みの一環として、地球温暖化対策啓発イベント「辰野町ゼロカーボン・アクション2024」を令和6年8月25日に開催します。

ゼロカーボン川柳の募集についても引き続き行っています。詳しくは下記をご覧ください。

辰野町ゼロカーボン・アクション2024

1.開催日時

令和6年8月25日(日曜日) 10:00~13:00

 

2.会場

ときめきの街ショッピングモール(〒399-0427 長野県上伊那郡辰野町中央606−1)

3.イベント内容

 

※イベント内容は変更する場合がございます。

見てみよう!地球の過去・現在・未来

直径60センチメートルのデジタル地球儀「スフィア」で地球を見てみましょう。

ブース内にはパネルの展示等も行います。

※以下はスフィアを使用した出前講座の様子

ゼロカーボン実験コーナー

いろいろな実験ツールを用意します。

ゼロカーボンを身近に感じましょう!

※以下は当日用意する実験ツールの一例です。

ほぼ日のアースボール

エアロバイクで発電

LED・蛍光灯・白熱電球比較実験器

辰野高校関連ブース

辰野高校の生徒が、地域探求コースの授業の中で、古着をアップサイクルするブランド「DOKKA vivid」とコラボレーションしました。その内容も踏まえつつ、様々な企画を実施します。

※DOKKA vividさんご本人の来場はありません。

dokka vivid photo

DOKKA vivid

デザイナー菅内のどかと夏明豊によるデザイナーユニット。2018年、大阪文化服装学院在学中にブランド創設。“Spice for your life”をテーマに、エレガントかつ鮮やかなビビットカラーを使った、思わず街に出かけたくなる人生のスパイスになるようなアイテムを展開中。2022年、バンタン・パルコが主催するグローバルインキュベーション企画「ASIA FASHION Collection」でグランプリを獲得。NYファッションウィークにてコレクションを発表。Rakuten Fashion Week TOKYOに参加。

 

ゼロカーボン活動報告(11:30から)

辰野高校の生徒が、「DOKKA vivid」とコラボして行ったファッションショーなどの取組について報告します。

辰野西小学校の児童も参加します。

 

アップサイクルワークショップ

DOKKA vivid」さんに教えていただいたアップサイクルの方法を辰野高校の生徒がレクチャーします。

古着をアップサイクルしてよりおしゃれに!

※ワークショップは予約制です。下記リンク先からご予約ください。

アップサイクルワークショップ予約フォーム

 

グリーンダンス

ダンスで環境への意識を高めよう!辰野高校の生徒が振付を教えます。

ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」くん※も来てくれるよ!

※ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」を用いて、当実行委員会が独自に実施しています

※「Pepper」はソフトバンクロボティクスの登録商標です。

 

地元のお店とコラボ

辰野高校の生徒が地元の飲食店とコラボします。

地元の味をぜひ!

味香月堂 どら焼き 他
米玉堂 ビスケット 他
甘酒屋an's 甘酒 他
有賀はちみつ屋 はちみつ 他
ジェラッテリア宮本屋 ジェラート 他
かやぶきの館 おやき 他

※状況により、急遽出店できなくなる場合や、商品が変更になる場合があります。

※商品が完売したお店から終了します。お早目にお越しください。

 

アイシティecoプロジェクト

使い捨てコンタクトレンズケースを回収します。

ご自宅にある方はこの機会のご協力をお願いします。

 

消費者の会ブース

・使用済み食用油を使った石鹸の販売

・アップサイクルワークショップ(ブローチ・おもちゃ制作)

※予約不要。随時受け付けます

町内企業等ブース

町内に事業所がある事業者および団体等によるゼロカーボンブースを運営します。

各企業・団体の取組をご覧ください。

株式会社IHIグループ

・リアルタイム観測で気象変化の前兆をキャッチできるPOTEKAの紹介

・電気料金などの情報から,太陽光発電システムを導入した際のシミュレーション

・そうまIHIグリーンエネルギーセンターのアクアポニックスで栽培したグリーンリーフレタスを配布

・水素ロケットを使った的当てゲーム

※太陽光発電システムのシミュレーションには電気料金の明細等が必要ですのでご持参ください。

 

辰野町役場

役場では、次のような企画を実施します。

辰野町役場 産業振興課 森ビジョン・有機農業関連ブース
辰野町役場 住民税務課 マイナンバーカード出張申請
辰野町役場 総務課 アップサイクルマグネット販売 他

電気自動車展示会・給電デモ

各自動車メーカーの電気自動車の展示会を実施します。

当日は電気自動車を使用した給電デモや電動車椅子WHILLの展示・試乗会も実施予定。災害時にも役立つ電気自動車をご覧ください。

自動車メーカー 展示車両 URL
トヨタ自動車

C+pod

https://toyota.jp/cpod/index.html
日産自動車 SAKURA

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura.html

WHILL株式会社 電動車椅子WHILL https://whill.inc/jp/

 

ものづくり体験会

今年は燃料電池カーをつくります!

予約制。下記のリンク先からご予約ください。

ものづくり体験会予約フォーム

ゼロカーボン川柳

皆さんにご応募いただいたゼロカーボン川柳を会場に掲示し、来場者に投票してもらいます。上位入選者には景品を用意します。ゼロカーボン川柳の応募はこちらをご覧ください。

ゼロカーボン川柳の募集について

昨年度に引き続き、ゼロカーボン川柳を募集します。

地球温暖化問題に対する思いやエピソード省エネ・節電など二酸化炭素の排出を少なくする取組みなど皆様の地球温暖化に対する思いを川柳にしてみませんか?

募集期間

令和6年7月1日(月曜日)~令和6年8月19日(月曜日)

応募対象

辰野町在住、在勤もしくは在学している者または、両小野中学校在校生

応募方法

申込フォーム(こちらからお申し込みください)

郵送、持参する場合

ゼロカーボン川柳チラシ裏面の応募用紙に必要事項を記入し、辰野町役場総務課まで持参、郵送又はファックスにて応募ください。

送付先

総務課 ゼロカーボン推進室 辰野町役場庁舎2階 

〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地 

電話番号:0266-41-1111 

ファックス:0266-41-3976

審査および発表

辰野町ゼロカーボン・アクション2024(令和6年8月25日日曜日開催)にて会場内に応募作品を掲示し、来場者に投票してもらいます。

入選作品【最優秀賞(1点)、優秀賞(5点)、ジュニア入選(10 点)】は、同イベント内で発表します。

 入選者には賞状及び賞品を贈呈します。贈呈方法については別途案内します。

本年度の入選者賞品は次のとおりです。

最優秀賞(1点)

・ポータブル電源&ソーラーパネルセット

 

優秀賞(5点)

・ぎたろう軍鶏精肉セット

ジュニアの部入選(10点)

・図書カード(1,000円分)

 

応募作品の活用

町が実施する環境イベント等での掲示や地球温暖化対策等の啓発ツールなどに活用させていただきます。

その他

・1人2点までの応募とさせていただきます。

・応募作品は返却しませんのでご了承ください。

・応募により収集した個人情報は適正に管理し、目的外に使用することはありません。 

協賛および協力企業・団体の募集について

このイベントへの協賛または協力を通して、地球温暖化問題について一緒に考えていただける企業・団体様を募集します。

協賛金やオリジナルグッズ等によるご協賛のほか、当日のブース運営等のご協力等も募集しております。

協賛または協力いただける企業・団体の皆様は下記の申込フォームまたは申込書からお申込みいただくか、お電話にてご一報ください。

協賛・協力申込方法

下記リンク先から電子申請にてお申込みいただくか、申し込み様式にご記入の上、役場総務課までご提出ください。

協賛・協力申込(電子申請の方はこちら)

直接または郵送にて申請される方は、次の申込書に必要事項をご記入の上、下記の提出先へご提出ください。

申込書

辰野町ゼロカーボン・アクション2024協賛および協力企業・団体申込書(Wordファイル:18.4KB)

辰野町ゼロカーボン・アクション2024協賛および協力企業・団体申込書(PDFファイル:85KB)

提出先

〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地

辰野町役場 総務課 ゼロカーボン推進係

申込締め切り:令和6年7月22日

 

協賛金は、原則口座振込にて承ります。下記口座にお振込みください。なお、恐れ入りますが、振込手数料につきましてはご負担いただきますようお願い申し上げます。

 

金融機関 長野県労働金庫 伊那支店
口座番号 普通 4065520

フリガナ

口座名義

タツノマチゼロカーボンアクションジッコウイインカイ

辰野町ゼロカーボン実行委員会

 

協賛・協力特典

申込期限までに協賛・協力いただいた場合、ご芳名をチラシ、ポスターおよびHPに掲載させていただきます。
なお、期限を過ぎてからのお申込みの場合も、可能な限りHPに掲載します。

ゼロカーボンブース運営企業・団体の募集について

イベント当日にゼロカーボンブースを運営していただける企業・団体の方を募集します。

運営していただける企業・団体の方は下記問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先

辰野町役場 総務課 ゼロカーボン推進係

電話番号:0266-41-1111(内線2212)

E-mail:soumu@town.tatsuno.lg.jp

申込締め切り:令和6年7月22日

辰野町ゼロカーボン・アクション2024実行委員について

2050ZERO CARBON TATSUNOの一環として、町民のゼロカーボンに対する意識向上を目的としたイベント「辰野町ゼロカーボン・アクション2024」を開催するにあたり、企画、運営に携わっていただける実行委員を下記のとおり紹介いたします。

辰野町ゼロカーボン・アクション2024実行委員会構成

辰野町ゼロカーボン・アクションは、行政だけではなく、辰野高等学校、辰野町商工会、辰野町530運動推進連絡会をはじめとした、環境問題に関心を持つ各種団体および個人が実行委員会を組織し運営しています。

構成団体は次のとおりです。

  • 長野県辰野高等学校
  • 辰野町530運動推進連絡会
  • 辰野町衛生自治連合会
  • 辰野町消費者の会
  • 辰野町商工会
  • 辰野町役場

辰野町ゼロカーボン・アクション2024実行委員会名簿 (PDFファイル: 67.0KB)

辰野町ゼロカーボン・アクション実行委員会会則 (PDFファイル: 98.2KB)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 ゼロカーボン推進室 辰野町役場庁舎2階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-3976