自殺対策

更新日:2025年08月25日

9月10日から9月16日までは「自殺予防週間」です

9月10日は「世界自殺予防デー」です。これにちなみ自殺対策基本法では、毎年9月10日から16日までを自殺予防週間と定めています。

自死(自殺)の多くは、仕事や家庭、健康などの様々な問題が絡み合い、追い詰められた結果として起きています。

「食欲がなくなる」「これまでに関心のあったことに興味がなくなる」「眠れなくなる」等々、そんな状況に苦しんでいませんか。それは心身の疲れが積み重なったことによるものかもしれません。

こころの声を聞いてみませんか?

他の人のことばかりを気にかけて、自分のことは後回しにしていませんか?

辰野町では「こころの体温計」を導入しています。スマホやパソコンを使って簡単な質問に答えるだけで自分のストレスや落ち込み度をチェックできます。

「家族モード」など、身近な人の様子が心配な時にも使えるメニューもあります。

くわしくは、こちらのページをご覧ください。

相談できる場所があります

不安や悩みがあるのに「迷惑をかけたくない」「わかってもらえない」と1人で抱え込んでいませんか。

周りにはあなたの思いを受け止めてくれる人が必ずいます。役場等の公的機関にも相談できる場所があります。

くわしくは、こちらのページをご覧ください。

大切な人を自死で亡くされた方へ

身近な人を自死で失い遺された方は、悩みや苦しさを抱え、心理的にも身体的にも辛い状況になることがあります。同じような経験をされた方々が集まり、気持ちを語り、聴き合い、わかち合う場があります。

伊那あすなろの会(南信地域自死遺族交流会)

日時:年数回

対象:家族を自死で亡くされた方

その他、日程・申込方法等についてはこちらをご覧ください。(伊那保健福祉事務所のページにリンクします)

こもれびに集う(自死遺族等交流会)

日時:令和7年9月 26 日(金曜日)13 時 30 分~15 時 30 分

対象者:身近な人を自死で亡くされた方 ※どのような関係性の方でも構いません

その他、申込方法等についてはこちらをご覧ください。(長野県精神保健福祉センターのホームページにリンクします)

自殺関連研修会の御案内

自殺関連相談研修会

身近な人を自死で亡くした場合には、深い悲しみや混乱に加え、誤った認識や偏見に寄って悩みを打ち明けづらい状況にあるとされています。身近な人を自死で亡くされた子供の置かれている状況について考えてみませんか。

 

日時:令和7年10月17日(金曜日)午後1時30分から3時30分

開催方法:ZOOMによるオンライン配信

その他、申込方法等についてはこちらをご覧ください。(長野県精神保健福祉センターのホームページにリンクします)

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 保健係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307