妊娠・出産

更新日:2024年04月25日

母子健康手帳

内容

お母さんとお子さんの生活と健康を守るための記録をする、母子健康手帳を交付します。

対象者

妊婦

利用料

なし

申し込み方法等

妊娠届を子育て応援課の窓口に提出していただき、母子健康手帳を交付します。

以下の用紙を記入してお持ちください。

妊婦さんへのおたずね(PDFファイル:151.3KB)

妊婦さん食生活アンケート(PDFファイル:152.7KB)

母子手帳交付時におけるマイナンバーの届け出について

マイナンバー制度の施行に伴い、妊婦本人の個人番号(マイナンバー)の記入と、それに伴う本人確認が必要となりました。下記の案内に従い、それぞれ必要な書類をお持ちください。

マイナンバー届出書(PDFファイル:152.6KB)

妊婦本人が届け出する場合

番号確認書類

本人確認書類

◎次のうち1点

・マイナンバーカード

・通知カード(氏名、住所が住民票と一致しているもの)

・マイナンバーが記載された住民票の写し

◎顔写真つき公的な証明書 1点

・マイナンバーカード

・運転免許証

・パスポート

 

または

 

◎顔写真のない公的な証明書 2点

・健康保険証

・年金手帳 等

 

妊婦の代理人が届け出する場合

マイナンバー届出書の委任状欄に妊婦本人の署名が必要となります。マイナンバー届出書をダウンロードしていただき、委任状欄にご記入の上お持ちください。

妊婦の番号確認書類

代理人の本人確認書類

◎次のうち1点

・妊婦本人のマイナンバーカード(写し可)

・妊婦本人の通知カード(写し可)(氏名、住所が住民票と一致しているもの)

・妊婦本人のマイナンバーが記載された住民票の写し

◎顔写真つき公的な証明書 1点

・マイナンバーカード

・運転免許証

・パスポート

または

◎顔写真のない公的な証明書 2点

・健康保険証

・年金手帳 等

 ※委任状の記入が必要となります。(妊婦本人が記入)

妊婦一般健康診査

内容

妊婦の方が安心して出産を迎えられるよう、妊婦健康診査費用の一部を助成するための受診票を交付します。県内の医療機関及び一部助産所で利用いただけます。

なお、県外の医療機関等で健康診査を受けた場合には、費用を自己負担していただきますが、後日手続きをしていただくことで、費用の一部補助があります。未使用の受診票、領収書、母子健康手帳を子育て応援課窓口にお持ちいただき、手続きをしてください。

対象者

妊婦

助成額

妊婦一般健康診査受診票に記載された額を上限とします。

※助成額を超えた分は自己負担となります。

申し込み方法

妊娠届出時に交付します。

多胎妊婦健康診査費用助成事業

内容

多胎妊娠時において、既定の妊婦一般健康診査(14回分)を超えて、自費で妊婦健康診査を受診した際の費用を一部助成します。

助成額

1回の健診につき上限5,000円まで(妊婦1人につき5回まで)

申請期限

出生後90日以内に子育て応援課窓口へ申請してください。

対象外となる費用

・母子健康手帳交付前に受診した妊婦健康診査分

・妊婦健康診査に伴わない超音波検査分・子宮頸がん検診分

・医療保険適用診療分

・教材費・文書費・予防接種等の受診票検査項目に対応しない分

・海外で受診した健診費用

・1回目から14回目の妊婦健康診査分

・入院費

必要書類

1.辰野町多胎妊婦健康診査費用助成金交付申請書兼請求書

2.母子健康手帳の写し(多胎児のお子さんの人数分)

3.妊婦健康診査費用の領収書・明細書

パパ・ママ教室

内容

妊婦さんと家族のための両親学級です。仲間作り・情報交換の場としてご夫婦でぜひお出かけください。

さらに、2課とも出席された方には町から素敵なプレゼントがあります。

第1課

生まれてくる赤ちゃんと家族の準備、沐浴についてパパが体感!妊婦さんになってみよう

妊娠期から産後のこころの話

第2課

妊娠中の食事について

お母さんと赤ちゃんのお口の健康について

日時

パパ・ママ教室の実施日時についての表
  6月 9月 12月 3月
1課

6月7日(金曜日)

13時30分~15時30分

9月7日(土曜日)

9時30分~11時30分

12月6日(金曜日)

13時30分~15時30分

3月4日(火曜日)

13時30分~15時30分

2課

6月29日(土曜日)

9時30分~11時00分

9月26日(木曜日)

13時30分~15時00分

12月20日(金曜日)

13時30分~15時00分

3月14日(金曜日)

13時30分~15時00分

対象者

妊婦とその家族 

会場

たつの町保健福祉センター 2階 

参加費

無料

申し込み方法

お電話にてお申し込みください。

乳児一般健康診査

内容

乳児の健康を確認するための健康診査の費用を助成する受診票を交付します。県内の医療機関及び一部助産所等で利用できます。

なお、県外の医療機関等で健康診査を受けた場合には、費用を自己負担していただきますが、後日手続きをしていただくことで、費用の一部補助があります。未使用の受診票、領収書を子育て応援課窓口にお持ちいただき、手続きをしてください。

対象者

1歳未満の乳児

助成額

上限5,990円まで

※助成額を超えた分は自己負担となります。

申し込み方法

出生届出時に交付します。

新生児聴覚検査助成事業

内容

新生児の耳の聞こえの検査を受けられる受検票を発行します。検査に要した費用の一部を助成します。県内の医療機関及び一部助産所等で利用できます。

なお、県外の医療機関等で健康診査を受けた場合には、費用を自己負担していただきますが、後日手続きをしていただくことで、費用の一部補助があります。未使用の受検票、領収書、母子健康手帳を子育て応援課窓口にお持ちいただき、手続きをしてください。

対象者

新生児の保護者

助成額

上限5,000円まで(新生児1人につき初回1回)

※助成額を超えた分は自己負担となります。

申し込み方法

妊娠届出時に交付します。

産婦健診助成事業

内容

出産後の心身の健康状態の回復を支援するため、産後2週間、産後1ヶ月に利用できる産婦健診の受診票を発行し、費用の一部を助成します。県内の医療機関及び一部助産所等で利用できます。

なお、県外の医療機関等で健康診査を受けた場合には、費用を自己負担していただきますが、後日手続きをしていただくことで、費用の一部補助があります。未使用の受診票、領収書を子育て応援課窓口にお持ちいただき、手続きをしてください。

対象者

産後1ヶ月以内のお母さん

助成額

1回5,000円を上限(産後2週間、産後1ヶ月に受診した産婦健診費用)

※助成額を超えた分は自己負担となります。

申し込み方法

妊娠届出時に交付します。

母乳相談等助成事業

内容

赤ちゃんのこと、お母さんの体や心のこと、おっぱいのことで医療機関や助産所等で相談を受ける際に使用できる助成券を交付し、費用の一部を助成します。県内の医療機関及び一部助産所等で利用できます。

なお、県外の医療機関等で健康診査を受けた場合には、費用を自己負担していただきますが、後日手続きをしていただくことで、費用の一部補助があります。未使用の助成券、領収書を子育て応援課窓口にお持ちいただき、手続きをしてください。

対象者

出産後1年6ヶ月以内のお母さん

助成額

1回2,000円を上限に5回まで助成

※助成額を超えた分は自己負担となります。

申し込み方法

出生届出時に交付します。

産後ケア事業

内容

出産後のお母さんが安心して子育てができるよう、医療機関や助産所で母子の心身のケア・授乳や育児等の相談やサポートを受けることができる事業です。宿泊や日帰り、訪問で利用する際に、辰野町から費用の一部補助が受けられます。

対象者

辰野町に住所がある、産後1年未満のお母さんとお子さん

(※医療行為が必要な方や感染症状がある方は除きます。)

ケアの内容

  • お母さんのケア(産後の体調管理、授乳の相談、乳房のケア、休養、心理面の相談など)
  • 赤ちゃんのケア(健康状態の確認、体重測定、発育発達相談など)
  • 育児のサポート(授乳・沐浴・おむつ替え・育児に関する相談など)
種類 利用内容 利用日数
宿泊型 医療機関や助産所に宿泊します。

合計7日まで利用可能

※引き続きの利用を希望する場合は再申請によりさらに7日間の利用が可能です。

日帰り型

医療機関や助産所で過ごします。

(1日最大6時間まで)

訪問型

ご自宅に助産師が訪問します。

(1日最大4時間まで)

利用料

1日当たりの利用料の7割を町が負担(※上限あり)しますので、残りの料金を施設へお支払いください。(※1日当たりの町負担上限額:宿泊型17,500円・日帰り型9,800円・訪問型7,000円 )

・衣服の洗濯料、ミルクやおむつ、母の食事等にかかる費用、訪問に係る旅費等は全額自己負担になります。

・生活保護受給者の方の利用料は全額を町が負担しますので無料です。(※ただし、上記自己負担分を除く)

 

さらに、令和6年4月利用分から利用料金が減免されます。

利用日から6ヶ月以内に「辰野町産後ケア事業利用料減免申請書兼償還払請求書」と「領収書」を提出して頂くと、次のとおり減免額を助成します。

減免できる利用日数の上限は5日までとなります。

  • 申請日時点の当該年度(ただし4月~6月においては前年度)の住民税課税世帯 2,500円
  • 申請日時点の当該年度(ただし4月~6月においては前年度)の住民税非課税世帯 5,000円

利用方法等

利用を希望される方は、施設と日程調整をした上で、子育て応援課に「辰野町産後ケア事業利用申請書」を提出してください。

その後、町から「産後ケア事業利用承認通知書」が発行されますので、ご利用ください。

子育て世帯訪問支援事業

内容

家事・育児等に対して不安や負担を抱える子育て家庭等を対象に、訪問支援員が自宅に訪問して家事や育児等の支援を行います。

対象者

辰野町に住民票があり、以下に該当する家庭。

  • 家事、育児に不安や負担を抱える家庭
  • 支援が必要な妊婦のいる家庭
  • ヤングケアラーのいる家庭
  • その他支援が必要な家庭等

利用料

1時間当たり500円(生活保護世帯、町民税非課税世帯は無料)

支援を実施した月の翌月に、1ヶ月分の料金をまとめた納付書兼請求書をお送りしますので、コンビニにて支払いをお願いいたします。(現金払いのみ)

申し込み方法等

子育て応援課に事前にご相談ください。その後、子育て応援課窓口に申請をしてください。

辰野町低所得者妊婦初回産科受診料助成事業

内容

低所得世帯に属する方の,初回の妊娠判定受診にかかる費用(初回産科受診料)を一部助成します。

対象者

以下の項目をすべて満たす人

  • 令和5年4月1日以降、医療機関で妊娠判定に要する診察及び検査(尿検査、超音波検査等)の自己負担が発生し、妊娠の診断を受けた方
  • 受診日と申請日現在、辰野町に住民票があり当該年度(4~6月末までの受診の場合には前年度)の住民税が非課税世帯または生活保護世帯に属する方
  • 辰野町が住民登録及び世帯の課税状況を確認することに同意する方
  • 医療機関と辰野町が必要に応じて、支援に必要な情報を共有することに同意する方

助成額

上限10,000円まで(1回の妊娠につき)

※保険診療分は除く

申し込み方法等

該当する方は辰野町初回産科受診料助成金交付申請書兼請求書に以下の書類を添付して、受診日から6ヶ月以内に子育て応援課に提出してください。

  • 医療機関等が発行した妊娠判定のための受診費用の領収書及び明細書の原本
  • 妊娠したことが分かる書類の写し(妊娠届、母子健康手帳等の写し)
  • 振込先が確認できる書類の写し(申請者本人口座に限る)
  • 申請者の属する世帯の住民税課税状況が確認できる書類(次のAまたはBの条件に該当する方のみ)

A.申請日が1月1日~6月30日の場合で、前年の1月1日に辰野町に住民登録がない方

B.申請日が7月1日~12月31日の場合で、その年の1月1日に辰野町に住民登録がない方

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課 母子保健係 辰野町役場庁舎1階
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-43-3307

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか