【私の撮っておき!】シダレグリ自生地

私の撮っておき!
この特集では、いいまちたつの知らせ隊のとっておきスポットを紹介します。
ぜひ皆さんも写真におさめてみてください。
第四弾は「シダレグリ自生地」です。
国天然記念物に指定(1920年)されています。
枝垂れ栗が大小含め900本ほどの純林を形成しており、古くは付近一帯を天狗の住む森として人々に恐れられ、近づくものは居ませんでした。
1. 小野駅
JR小野駅の場所を参考にお越しください。
小野駅は1906年(明治39年)の鉄道院中央本線 岡谷から塩尻間開通と同時に開業されました。
2. 小野公園
大正8年に小野光景翁の銅像建立を機会に造園されました。
3. 色白水とあずまや
この水で顔を洗うと、肌が白く美人になると云われています。
あずまやから木曽方面を望むと、初期中山道の道筋が見て取れます。
4. 楡沢の一里塚
江戸日本橋より58里にあり、現存する2つの塚の間に、当時の通筋をしのぶことができます。
5. シダレグリ自生地

900本以上のシダレグリが群生を作って自生しています。
大正9年に国の天然記念物に指定されました。
枝垂れた枝は、昔、弘法大師が栗の実をとりやすくするために枝を下げてくれた、栗が天狗の食糧で天狗が腰掛けたため枝垂れた、などの言い伝えがあります。
枝垂れ栗の姿を見ていると、何か不思議な力が働いたのでは?、と考えた昔の人の気持ちが伝わってくるようです。
おススメは、春の芽吹きと冬の雪景色です。この時期には県内外から多くの写真家の皆さまが来園されます。
ギャラリー
地図
この記事に関するお問い合わせ先
辰野町観光協会事務局 辰野町役場庁舎1階 産業振興課内
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月10日