景観計画
良い景観は、住む人や訪れる人にとって共有の貴重な財産であり、地域を特徴づけ、生活にうるおいや豊かさをもたらすだけではなく、地域の活性化へもつながります。
辰野町では、「辰野町景観計画」に基づき、私たちの町の特色を活かした良好な景観づくりを進めていきます。
辰野町景観計画デザインマニュアル (PDFファイル: 17.5MB)
町内において、景観に影響を与える一定規模以上の行為は、行為に着手する30日前までに届出をしてください。詳細は、辰野町景観計画または辰野町景観計画概要版をご確認ください。
行為と届出の対象となる基準
行為 | 届出の対象となる基準 |
---|---|
(1)建築物の新築、増築、改築又は移転 | 高さ13メートルを超えるもの又は床面積の合計が30平方メートルを超えるもの |
(2)建築物の外観を変更することとなる修繕もしくは模様替又は色彩の変更 | 変更に係る面積が100平方メートルを超えるもの |
行為 | 届出の対象となる基準 |
---|---|
(3)プラント類、自動車車庫(建築物とならない機械式駐車設備等)、貯蔵施設類、処理施設類 | 高さ13メートルを超えるもの又は床面積の合計が30平方メートルを超えるもの |
(4)電気供給施設等のうち、太陽光発電設備等を除くもの | 変更に係る面積が100平方メートルを超えるもの |
(5)太陽光発電設備等 | パネルの面積の合計が100平方メートルを超えるもの又は発電容量が10キロワットを超えるもの |
(6)上記(3)~(5)を除くその他の工作物 | 高さ10メートルを超えるもの又は築造面積1,000平方メートルを超えるもの |
行為 | 届出の対象となる基準 |
---|---|
(7)土地の形質の変更(土石の採取又は鉱物の掘採を除く) | 面積1,000平方メートルを超えるもの又は法面・擁壁の高さ2メートルを超えるものかつ幅20メートルを超えるもの |
(8)土石の採取又は鉱物の掘採 | 面積1,000平方メートルを超えるもの又は法面・擁壁の高さ2メートルを超えるものかつ幅10メートルを超えるもの |
(9)屋外における物件の堆積 | 面積300平方メートルを超えるもの又は堆積の高さ3メートルを超えるもの |
(10) (1)から(6)までの建築物又は工作物の外観に表示される特定外観意匠 | 面積10平方メートルを超えるもの |
【お知らせ】
景観計画区域内行為届出について、オンラインで提出できるようになりました。
下記リンクから手続きにお進みください。引き続き窓口でも受け付けています。
景観計画区域内行為届出書
景観計画区域内行為届出書 (PDFファイル: 102.7KB)
景観計画区域内行為届出書 (Wordファイル: 67.5KB)
景観計画区域内行為変更届出書
景観計画区域内行為変更届出書 (PDFファイル: 108.7KB)
景観計画区域内行為変更届出書 (Wordファイル: 68.5KB)
大規模行為事前協議書
届出の添付書類
地区区分図
※書類は2部ご提出ください。郵送で提出する場合は、返信用封筒の同封をお願いいたします。
景観とは
景観とは、山や川など物自体ではなく、私たちが、ある場所から山や川を「見ること」、また、その「見え方」ということができます。例えば山や川がどんなに美しくても、何かに遮られて、私たちがいる場所からよく見えなければ、良い景観にはなりません。景観は「見る人」、「見る場所(視点場)」、「見られるもの(視対象)」から成り立っており、良い景観のためには、私たちが視点場から見る視対象の姿が、美しく感じられることが重要です。
景観計画説明会
令和2年3月18日、辰野町役場にて景観計画の概要、届出の基準や手続きの流れについての説明会を開催しました。
説明会でいただいたご質問の内容とそれに対する回答は以下のとおりです。
景観計画説明会での質問と回答 (PDFファイル: 108.2KB)
景観計画を策定しました
令和2年3月3日に景観計画策定委員会から町長へ景観計画が提出され、同年4月1日から発効となりました。
景観行政団体へ移行しました
辰野町は、景観形成の基準やルールを定め、自分たちの景観を自分たちの手で守り育てていく自治体である「景観行政団体」へ令和2年1月1日に移行しました。これにより、これまで県下統一の基準で行っていた景観行政を、町の特徴に合わせた独自の基準で行うことができるようになりました。
辰野町景観条例を策定しました
辰野町の景観行政の基礎となる条例として辰野町景観条例を策定し、令和2年1月1日に一部施行、同年4月1日に全面施行となりました。
辰野町景観計画(案)に対するパブリックコメント
辰野町景観計画(案)に対するパブリックコメントを令和元年10月9日(水曜日)から11月8日(金曜日)の間募集しました。いただいたご意見とそれに対する回答は以下のとおりです。
辰野町景観計画(案)パブリックコメントに対する意見と回答 (PDFファイル: 198.7KB)
景観地区別懇談会
平成30年2月、町内小学校区ごとに景観地区別懇談会を開催しました。
懇談会では、まず、秋に実施した景観アンケートの結果を説明し、地区ごとの景観の傾向を共有しました。その後ワークショップで、グループごとに地区内の自分の好きな景観、残念に思う景観を出し合い、発表しました。
いただいたご意見は、景観計画の方針を考える上での貴重な情報として委員会内で共有していきます。また、辰野町の景観のページについては次のリンクで公開しています。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
景観地区別懇談会配布資料 (PDFファイル: 805.5KB)
景観地区別懇談会の様子 (PDFファイル: 254.3KB)
景観アンケート
平成29年10月、無作為に選出された町内在住の1000名の方へ景観アンケートを送付しました。ご回答いただいた方につきましては、大変ありがとうございました。
良好な景観の形成に関する事項を調査および審議することを目的として、辰野町景観審議会を設置しています。
令和2年度第2回辰野町景観審議会
- 開催日時:令和2年8月18日 午後6時30分から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:景観計画区域内行為届出書に対する意見 等
令和2年度第1回辰野町景観審議会
- 開催日時:令和2年6月29日 午後6時30分から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:委嘱書の交付、正副会長の選出 等
景観計画の策定にあたっては、関係団体や地域住民で構成される景観計画策定委員会において、以下のとおり審議を重ねました。
令和元年度第2回景観計画策定委員会
- 開催日時:令和元年12月3日 午後6時30分から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:計画最終案の確認 等
令和元年度第1回景観計画策定委員会
- 開催日時:令和元年10月18日 午後6時30分から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:都市計画審議会からの意見の検討について 等
平成30年度第9回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成31年3月26日 午後6時30分から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:計画素案の確認
平成30年度第8回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成31年2月20日 午後6時30分から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:計画素案の確認
平成30年度第7回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成31年1月17日 午後6時30分から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:届出対象行為及び景観形成基準について 景観重要建造物又は景観重要樹木の指定の方針の検討について
平成30年度第6回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成30年11月28日 午後6時30分から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:景観形成基準について、景観形成基準について
平成30年度第5回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成30年10月24日 午後7時から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:景観形成方針について、景観形成基準について
平成30年度第4回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成30年9月27日 午後7時から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:地区区分、基本理念、景観形成方針の検討
平成30年度第3回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成30年8月29日 午後7時から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:地区区分の決定について
平成30年度第2回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成30年7月18日 午後7時から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:基本方針・将来像の決定について、地区区分について
平成30年度第1回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成30年6月4日 午後7時から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:平成29年度会議内容の振り返り、景観計画基本理念について
平成29年度第2回景観計画策定委員会
- 開催日時:平成29年12月7日 午後7時から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:景観アンケートの結果速報、町の景観について
平成29年度第1回景観計画策定委員会(町内景観ツアー)
- 開催日時:平成29年11月11日 午前9時から
- 開催場所:町内各地(辰野町役場玄関集合)
- 内容:景観勉強会としての町内景観ツアー
景観計画策定委員会委嘱式
- 開催日時:平成29年9月26日 午前10時から
- 開催場所:辰野町役場 第6会議室
- 内容:委嘱書の交付、委員会の活動内容について等
この記事に関するお問い合わせ先
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
ファックス:0266-41-4651
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月01日